シール・ステッカー・ラベルの違いとは?

「シール、ステッカー、ラベルの違いは何ですか?」というご質問をよく頂きますが、 皆様はこの違いをご存じでしょうか?

実は、この3つの言葉に厳密な境はありません。

なので、印刷会社によって定義も様々。

A社では「ステッカー」で販売しているのに、B社では「シール」ということもあります!

そこで今回は、当店(弊社)のラベル印刷・シール印刷.comにおける「シール」「ステッカー」「ラベル」の違いについて解説します。

お客さまが印刷注文をする際に、作りたい商品が「シール」なのか「ステッカー」なのか「ラベル」なのか、迷った時の参考になさってください。

【シール、ステッカー、ラベルの使い分けのイメージ図】

シール、ステッカー、ラベルの使い分けのイメージ図

耐候性とは…日光や雨などの天候がもたらす要因に対する耐久性のこと。

では、図をもとに「シール」「ステッカー」「ラベル」の3つの違いについて説明していきます。

シールとは

シールの例

「シール」とは、封印。また、その「しるし」として貼る小片の紙。表面に絵や文字を印刷した糊付きの紙のこと指します。

一般的に裏面に糊が着いた紙の類を指します。もともとは、大切な文書など、未開封であることの「証」を意味する言葉だったようです。西洋で言えば「封蝋」。日本では印鑑を押して「誰も中を見ていません」「開けていません」という証明で、今も使われている手法です。

西洋ではこの、封筒をとじる際に、蝋を垂らし刻印を押すことを「シール」と呼んでいました。

時代とともに、「シール」が指す意味も変り、アメリカでは、用途を問わずに糊付きの紙片(小さいもの)のことを「シール」というようで、日本でも大正時代にはすでに糊付きの紙片のことを「シール」と呼んでいたようです。さらに戦後になると、数字などが印刷されたものや、かわいらしい花や動物、アニメのキャラクターなどが描かれたものが本の付録やお菓子のおまけとして広がり人気となりました。昭和50年代前半には、おまけのシールがメーンのお菓子より人気を上回り、子どもたちが競って購入するという社会現象になった人気シールもあったくらいです。

「シール」は、主に屋内での使用を目的としており、耐久性が高くないものが多いというイメージです。

ラベル印刷・シール印刷.comでも、粘着があるものを「シール」と呼んでいます。

使用例: https://label-seal-print.com/flow/kouzou/
 ・ノベルティー用のキャラクターシール
 ・開封口に貼って中身の安全性を証明する封緘(ふうかん)シール
 ・間違いの箇所に貼って使用する訂正シール

ステッカーとは

ステッカーの例

「ステッカー」とは、裏面に糊の付いた紙片や宣伝等を目的とした貼り紙のこと。

主に、工業製品に貼られ、商品をアピールしたり識別したりすることが使用目的です。

ステッカーの呼称や歴史的な変遷については、シールとほぼ同じ内容ですが、現在の用途としては、長期間貼られることが多く、米国では、主に屋外での使用目的としたものを「ステッカー」と呼ぶようです。

当社では、粘着がある素材に耐候性や耐水性をもたせた加工をしたものを「ステッカー」と呼んでいます。水分によるふやけや日光による色褪せなど劣化がしにくい使用です。

ラベル印刷・シール印刷.comでも、長期間貼られるシールを「ステッカー」と呼んでいます。

使用例:
 車やバイク、自転車など屋外で使用する製品に貼るステッカー
 パソコンや携帯など長期間製品に貼っておくステッカー

ラベルとは

ラベルの例

「ラベル」とは、商標・品名・分類記号・宛先などを表示するために貼る紙のこと。

他に、名札や標識、荷札、レッテル等の意味があり、貼り付けることで相手に情報を付与する用途で用いられます。
つまり、相手への説明としての「表示」であり、それを読めば対象物の内容がわかるものを指します。
「表示」とは、「はっきりと表し示す」という意味なので、その「表示」がされているものを広く「ラベル」というのです。そのため、裏面に粘着があるシール状のものもあれば薄紙ラベルのように粘着がないものもあります。

ラベル印刷・シール印刷.comでも、表示をするもののうち、シール・ステッカーでないものを「ラベル」と呼び、粘着があるものを「シール・ラベル」、もしくは「シール」と呼んでいます。

使用例:https://label-seal-print.com/product/logistics-label/
  商品の名称やデザインが入った商品ラベル、
  原材料名などを記す表示のシール・ラベル、
  宅配便の宛先を記す宛名シール・ラベル

シール、ステッカー、ラベルの意味 まとめ

ラベル印刷・シール印刷.comにおけるシール・ステッカー・ラベルの違いはご理解いただけましたでしょうか?

「シール」は粘着があるもの。

「ステッカー」はシールのうち長期間使用される耐候性や耐水性などを持たせたもの。

「ラベル」は粘着の有無に限らず≪貼る対象物(商品等)の説明≫を表示しているもの。という分類になります。

とはいえ、冒頭で申し上げたように、そもそも厳密な境がありませんし、「じゃあ、これは何になるの?」と、悩んだ時には・・・。

どうぞお気軽にお問合せください。スタッフが解決いたします!
>>ラベル印刷・シール印刷.comはこちら<<

シール・ステッカー・ラベル印刷のサンプル・制作例のご紹介

ラベル印刷・シール印刷.com では、オリジナルのシール、ラベル、ステッカーの作成が簡単にできます。

お客さまがご希望される用途や使用環境などをお伝えいただき、最適な用紙素材・加工をご提案致します。
さまざまなシール、ラベル、ステッカーの制作例やサンプルもご用意しております。お見積り相談やご注文はこちらからご覧いただけます。

>>ラベル印刷・シール印刷.comはこちら<<

弊社のシール・ラベル作成サービスのご紹介

オリジナルシールの価格、すぐに見積もり

ネットで簡単!数字を入力するだけ!
1分で簡単お見積り♪お気軽にご利用ください!
https://label-seal-print.com/estimate/

必要なシールもすぐにショッピングできます

また、シール印刷Yahoo!店では、既製品シールの購入が出来ます。

●シールYahoo!店
既製品シール・販促シールお任せください!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labelseal/

●食品業界お役立ちnet
イベントシール・衛生商品・メール便ケース・お酒用ケース
多数取り揃えております!
https://shoku-sapo.net/

イベントシールをお探しの方、早くシールが欲しい方、安くシールを購入したい方は是非一度お越しください。

特別感のあるラベルを作ってみませんか?

木製のラベル

「自社の新商品に注目を集めたい」「商品のリニューアルを考えているけど、手軽でより効果的に差別化を図りたい」――。こんなご要望はありませんか?
例えばお酒などの液体の場合、容器そのもののデザインを変えて目立たせたくても、コストや物流面などから、ある程度の制限が出てきますよね。食品も然りで、包装に使用するパッケージが限定されることも。
「商品には絶対の自信を持っているけれど、パッケージは既製のものから選ぶことになった。何か付加価値を高める手段はないものか・・・」。
そんなときにオススメしたいのが、当社の技術が集結した“特別感のあるラベル6種”。簡単にその特徴をお伝えしたいと思います!

① 「木のラベル」

木製のラベル

木目調の印刷ではなく、本物の木材をシールにしたため、高級感・存在感ともに抜群!素材にこだわる商品にぴったりで、桜と樺の2種類から選んでいただけます。


>>詳しくはこちら<<

② 「バイオマス原料ラベル」

バイオマス シール例

インキ、原紙、粘着剤のすべてに生物由来の有機性資源を使用したことで環境に優しく、SDGsに積極的に取り組む企業イメージをアピールできます。


>>詳しくはこちら<<

③ 「ハーフ蒸着ラベル」

ハーフ蒸着 シール

メタリック調でありながら透明感を持ち、内容物を透けさせることが可能。デザインの幅も広がるため、アイキャッチラベルとして最適です。


>>詳しくはこちら<<

④ 「かれん原紙ラベル」

かれん原紙ラベル例

原紙の表面に着色・エンボス加工を施し、デザイン性の高いシリーズ8種類から選択可能。パール紙よりも輝きのあるツヤで高級感を演出したいときにぴったり。


>>詳しくはこちら<<

⑤ 「部分的ホログラム加工ラベル」

デザインの一部をホログラム加工することで、部分的に目立たせて付加価値を高めます。


>>詳しくはこちら<<

⑥ 「ザラ・ピカ箔ラベル」

ザラ・ピカ箔 ラベル例

1つの箔版・フィルムで2種類の質感を表現。高価格帯の商品に格を与えることができます。


>>詳しくはこちら<<

ちょっと変わったシール、作成サポート中!



ラベルは、商品名や内容物の種類、販売元の情報などを表示するだけでなく、シール素材やデザインを創意工夫することでブランドイメージや企業姿勢をも伝えることができるんです!
素材や加工方法の組み合わせはまさに無限大。印刷内容によって諸条件がございますので、まずは「WEB専用フォーム」か「お電話(0120-960-254)」でお気軽にお問い合わせください!
版・フィルムで2種類の質感を表現。高価格帯の商品に格を与えることができます。


お問い合わせ  お見積もり


tel0120960254

簡単&安心!宛名ラベルはプロにお任せ

宛名ラベル・住所シール 印刷サービス


会社の書類を郵送などで送る際、自社の第一印象を左右する重要な作業となるのが「宛名書き」ですよね。

丁寧に一つひとつ、心を込めて書きたいところですが、DMや年賀状など送り先が多い場合、全て手書きで対応するのは本当に大変!書き損じの可能性もありますし、書き過ぎて手が痛くなることも・・・。何より貴重な時間をその作業に費やすのは、厳しいのが現実ではないでしょうか。

“コスト削減、業務効率化”が叫ばれている時代、「これまで手書きで書いていたけど、数も多くなってきたし、ラベル印刷に切り替えたい」「社内で印刷して対応してきたけど、手間がかかるのでできればアウトソーシングしたい」と考えるのは当然の流れですよね。

そもそも「宛名ラベル」とはどのようなものをイメージされますか?郵送されてくる封書やハガキに住所や氏名などが印字されたシールを見たことがある方も多いかと思います。そうです、あれですね。

当社の宛名ラベルは郵便番号、住所、社名、部署、役職、氏名を1枚W85×H50mmのシールに印字。ゴシック体か明朝体からイメージに合わせて書体を選択することができるんです。

その方法はとっても簡単!当社指定のテンプレートをダウンロードして、送付先の情報を入力するだけ。入力後のデータを送信いただければ、必要な枚数の宛名ラベルを印刷して納品いたします!

まずは、お見積もりを「WEB専用フォーム」もしくは「お電話(0120-960-254)」でご依頼ください。データを保存しておいて、移転などで顧客情報が変更になったら、小まめにメンテナンスしておきましょう。次回以降はそのデータを流用できるので、よりスムーズにご注文いただけてとっても便利です。プロの手による印刷で、仕上がりにも納得していただけますよ。

宛名ラベルは重要なアイテムですが、これ以上あなたの貴重な時間を使う必要はありません!毎回、ラベル作成に手間取ってしまうという方は、当社の「宛名ラベル・住所シール印刷サービス」をぜひご検討ください。

宛名ラベルの詳細は [こちら]

お問い合わせ  お見積もり

格安・激安とは一線を画す、低コストでのシール印刷・ラベル印刷.com

「格安でシール印刷・ラベル印刷を作成してくれる会社を探しています」
「とにかく、激安なシール・ラベルの印刷会社に依頼したい」
との声も多数頂きます。

シール印刷・ラベル印刷.comは、決して激安や格安を謳っているシール・ラベルの印刷会社ではありません。

しかし、お客様ができるだけ安くシールやラベルを発注したいとのご要望はよく理解しているつもりです。
今回は、ラベル印刷・シール印刷.comが低価格でシール・ラベルを製造できる仕組みをご説明させてください!

弊社はシール・ラベル印刷会社としては国内屈指の規模です。そして直接販売を基本としています。

この直接販売が、ラベル印刷・シール印刷.comが低コストである理由の1つです。

通常シール・ラベルの印刷会社は他の印刷会社や包装資材の販売会社の下請けが多く、直接販売をメインとしておりません。
実は、皆さんがよく名前をご存知の大手印刷会社さんや大手の印刷通販会社さんも、シール・ラベルの製造は外注されていることが多いです。

徹底した一貫製造・直接販売にこだわることで、中間マージンをカットできお客様へ低コストで提供が可能です。
昭和53年のシール印刷事業のスタートから一度も売上を下げたことがなく、右肩上がりの成長を事業開始から令和の時代の今も続けております。
これによりシールの原紙メーカー様から他社より有利な価格で仕入れることができるようになりました。

また国内すべてのシール・ラベルの原紙メーカー様と直接取引させて頂いており、
且つ価格競争力のある海外の原紙メーカー様とも直接取引がございます。



また、通常、印刷会社はシール印刷の原紙を50mm~5mm幅単位でカットしたものを100m単位で購入しています。
このカットする工賃(スリット加工代)も原紙代に加算されます。

弊社ではジャンボ原紙を購入することで仕入価格を落とし、自社で原紙のスリット加工まで行っております。(実は、印刷会社で自社で原紙のスリット加工を行う会社は国内数社のみです…!)

これらに原材料費を逓減させる仕組みと生産性を上げる為のQC改善活動との両輪で継続的な原価低減を行って参ります。

弊社は決して
「格安 シール印刷会社」
「激安 ラベル印刷会社」
ではありません。

製造の基本方針は安全第一、品質第二となっております。

製造業として「安全第一」は当然として、品質に関してはISO9001を早期に取得し体系化された品質管理体制を構築して参りました。



その証に、2019年にはシールラベルの印刷技術を競う
世界ラベルコンテストにて最高賞となる「ベストオブザベスト」を受賞。



(社)全日本シール印刷工業連合会からも「技術優良工場」の認定を受けております



コスト・品質の両面から安心してご発注ください。

レーザーカットで細かく複雑なデザインのシール

「他とは違った面白いシールを探している」
「レースのような複雑な細かい模様のシールを作りたい」
「刃型代がとても高く、コストを抑えたい」
このようなお悩みに、是非おススメしたいのが、レーザーカット加工です。

レーザーカット加工とは?

レーザーカット加工とは、その名の通りレーザー波を照射してカットする加工のことです。
ラベル印刷・シール印刷.comではシールをカットする方法として、通常刃型と呼ばれる物で型抜きを行うことが多いのですが、(身近な物で例えるとクッキーの型抜きのような物です)刃型でのカットの場合、複雑な形は刃型そのものの作成が難しかったり、刃型の作成ができても刃型代がとても高額になることが多いです。
複雑な形だと、刃型代が5万円を超してしまうことも…

今までは刃型だと際限が難しかった複雑な形も、レーザーカットだと再現可能になる場合もございますので、シールのデザインの幅を広げることができます。

レーザーカットの特長と短所

レーザーカットは以下のような特長があります。

特長

・刃型では作成が難しい複雑な形も加工可能
・刃型代がかからない
・レーザーカット加工でのナンバリングもできる

注意点

・塗り足しがあるデザインのシールの場合、縁部分が白くなる

・レーザー照射による焦げが多少発生することも(▼ 焦げの例です)

・一部使用できない原紙がある(ホイル系、金・銀PETなど)

レーザーカット加工の製品例

キャラクターのハーフカットシール

刃型だと刃型代が高額になりがちなハーフカットシールも、レーザーカットの場合は刃型代不要に。



複雑な形状のシール

シールの一部を切り抜くことで、切り絵風のシールができます。



レーザーでのナンバリング

シールの表面を薄くレーザーで削ることでナンバリングシールの作成もできます。

レーザーカットシールの問い合わせ

レーザーカットが良いのか、通常の刃型でのカットが良いのかは、シールのデザインやご使用用途、ご予算等によって変わります。

デザインやシール枚数等をお伺いし、専属スタッフが最適な加工・価格をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。


お見積もりのご依頼はこちらから!

環境にやさしいPOPシール

今月1日からレジ袋の有料化が始まりましたね。
パッケージ業界だと、お菓子の外袋が紙素材になったり、日本でも「脱プラ」の動きが加速しています。 
ラベル印刷・シール印刷.comでもシールで脱プラに貢献できないかと思い、日々、環境にやさしい素材でのシール製品開発を行っております。 
今回は、自然分解しやすいバイオマスフィルムを使用した、POPシール(アテンションシール)を制作しました!

 


POPシールは、アテンションシールやアイキャッチラベルとも呼ばれ、販売促進用に用いられます。 
化粧品やシャンプーボトル等に貼られている「新発売」「第1位」等と印刷されたシールを、一度はご覧いただいたことがあるかと思います。  
今までは、POPシールといえばプラスチック製のものが一般的でしたが、今回は自然分解(生分解等)しやすいバイオマスフィルムを使っておりますので、焼却時の二酸化炭素排出量を抑制することができます。  
今回、透明と白色の2種類作成してみました!

 


印刷は問題なくできたのですが…とても柔らかい素材のため、貼る面積が少ないと時間とともに折れ曲がってきてしまうことが判明しました…

現在、折れ曲がりを防止するために、上からラミネートフィルムを貼ることで再度テスト中です。
試作ができたらブログにアップしますのでいましばらくお待ちください!  
バイオマス原料を使用したシール素材の他にも、再生PET80%使用の素材や、粘着剤がバイオマス資源を使用したものなど、様々お取り扱いがございます。 
環境に配慮したシールをお考えの場合は、お気軽にご連絡ください!

 

お見積もりのご依頼はこちらから!

自動でお見積もりが出せる、かんたんシールお見積もりもご活用下さいませ。

新元号“令和シール”を販売します!

4月1日に発表された新元号“令和”。いよいよ5月1日からは令和の幕開けです。
今回の改元はこれまでの改元とは異なり、平成の今上天皇の譲位と皇太子徳仁親王の即位による改元となっています。
 
平和であった平成の世のご譲位と、それを受け継がれる新天皇の御即位に伴う令和への改元は、私達国民にとってお祝いムードになるのは必然だといえます。
 
そこで新元号にあやかり、お祝い用の令和シールのデザインを作ってみました!


 

販売される商品に貼って頂いて、おめでたい席でご利用いただいたり、ギフト商品などにご使用頂いたり、昨今のインバウンド需要などでも日本の改元アピールとしても使用できるかもしれません。
 
また、お酒などのシールでは“令和○○○”や“令和初詰め”、商品の出荷の際の“令和初荷”などご要望に応じてデザインすることも可能です。
 
改元をお祝いするシール「令和シール」を是非皆様の商品へお役立て頂ければ幸いです。
 
 

お見積もりのご依頼はこちらから!

 

 
 

自動でお見積もりが出せる、かんたんシールお見積もりもご活用下さいませ。

 


 
 

透明シールの簡単な作り方

透明シール

透明シールとは?8つの特徴と用途

 

透明シールとは、透明のフィルムを素材として作られたシールのことです。シールを貼る対象は様々で、トレーにパックされたお魚・お刺身、透明な袋に入ったお漬物・佃煮等の食品、ギフト商品をはじめ以下の通りです。
 
・中身を綺麗に見せたい食品なので、透明な蓋に貼る
・透明な箱/ケースに入れた化粧品
・ファンシーグッズ
・カー用品のケース
・商品の箱のデザインイメージを壊さないバージンシール(封緘シール)

・透明なボトルを使用したお酒
・ジュースなどの飲料
・お土産品に貼られているバーコードシール
(その他にも使用用途はアイデア次第です。用途についてはご相談ください。)
 

透明シール

 
透明シールは、透明のフィルムに文字やデザインだけが印刷されるシールですので、商品本体の色やデザインを隠しません。

 

青インク

 

赤インク

 

商品の中身を見せたい、商品の箱の色を見せたい、またはシールの文字やデザインを強調させたい時に最適なシールです。

 

ポップアップシール

 
さらに耐水性が高く、粘着力が強いのも特徴の一つです。
透明シールは、紙に印刷されたシールとは違い、水滴がついても水分を吸ってふやけることがありません。また、粘着剤も比較的水気の少ない所で使用する場合はそれに適した「水溶性粘着剤」と、耐水環境や経時変化に強い「溶剤系粘着剤」の2種類から選ぶことができます。

透明シールの作り方

 

メリット デメリット
自作の場合 ・低予算でできる
・欲しい期日に必ず間に合う
・透明の材質に印刷しにくい
・思い通りの色や風合いが出にくい
・印刷等の失敗により無駄な費用がかかる場合がある
・見た目が綺麗にならない
ネットの場合 ・業者に色の要望や風合いを伝えることで思い通りの商品ができる
・貼る商品に適した材質、粘着剤を選べる
・貼った商品もイメージ通りにできる
・デザインの依頼やデータ入稿の場合のアドバイスを受けることができる
・シールを使いやすい形状に仕上げることができる
・費用は自作より高い場合が多い
・納期が思い通りにならない(すぐ欲しい時に手に入らない)

 

透明シールの作り方は、 
 
・自分で透明のラベル用紙を準備してプリンターで印刷する
・ネットでシール印刷の依頼をする 
 
この2つのどちらかの方法を選ぶことになります。どちらの方法にもメリット・デメリットがあります。シールが完成した後に後悔しない方法を選びましょう。
 

自作で透明シールを作る場合

 

[メリット]

自作のメリットは低予算で、即日作れることです。材料は、100円均一ショップや量販店などで揃えることもでき、本人のやる気次第で作りたいと思った日に完成させることが出来ます。
 

[デメリット]

デメリットは、形や色を細かく表現出来ないことです。自作の場合、家庭用プリンターで印刷することになりますが、家庭用プリンターでは「希望の色に仕上がらない!」「色調整するためにシール台紙をたくさん無駄にした!」などの失敗が多くあります。さらに100円均一ショップや、量販店で販売されている用紙には希望サイズがない場合があります。また、「大部数作成したい」場合は自作だとコストや時間が多くかかってしまいます。

ネットで透明シールの印刷を依頼する場合

 

[メリット]

ネット注文のメリットは専門業者なので、思った通りのシールを簡単・正確に作ることができることです。シールを何の目的で使うのか、適した素材や色のご相談にも答えてくれます。

 

シルク印刷

 

また、「シールのデザインを考えるのが難しい」という場合も、デザイン作成から依頼することもできます。
 

アテンションシール

 

[デメリット]

デメリットは即日完成させることが出来ないことです。今すぐに透明シールが必要な場合以外は、ネットで注文する方がより確実な方法になります。

透明シールの作り方を失敗しない為の3つの注意点

 

透明シールは透明フィルムに印刷するシールですので、一般的な、紙に印刷するシールよりも失敗が起こりやすいシールです。自作よりネット注文で専門業者に依頼するのがお勧めですので一度確認してみましょう。
 

注意点1:透明フィルムに印刷するため「文字・デザインが薄く見えにくい」

 

対処法は、貼る対象商品と対称的な色を使う、デザインの下地に白インクを印刷しておく等のデザインにおいての注意点や貼りやすさ等の形状の相談ができます。文字も濃く、見えやすくなります。

 
▼白インクを使用したシールです

白インク

 

▼白インクを印刷していないものは裏側から見ると白インクが入っていない事がわかります

白インクなし

 

また、箔押しなどの加工を活用する方法があります。
箔押しとは金や銀、黒、白等の箔を加工する方法です。アルミ等の金属箔なので透けることがありません。

カラー箔の見本

 

透明シールで箔押し以外の部分はシールの存在感を無くし、箔の部分のみ目立たせることが出来ます。見た目は金や銀はキラキラとした豪華なイメージに、黒や白の箔は一層、黒色、白色を際立たせるのに最適です。
 

金箔

金箔の裏

注意点2:透明シールの役割や、機能性によって形状や素材を選ぶ必要がある

 

封シールの場合、新品であること・異物が混入されていないことを示す大切なシールです。その為、簡単にパッケージが開かないようにする密封性、一度開けたら開封済みなどの文字が出てくる改ざん防止機能は信頼を大きく左右する一つです。
 
また、透明シールは見つけにくいので、剥がし始めの場所を示すデザインや、開けやすいようにミシン目を入れるなどの機能性も使った人の満足度を高める一つでしょう。
 

注意点3:貼る商品の材質、使用環境によって素材・粘着剤を選ぶ必要がある

 

アテンションシール"

 

特に化粧品等を水回り、お風呂等で使用する場合は水やお湯がかかったりすることによって、透明シールの粘着剤と張っている容器の間に水分が浸透することがあり透明シールが剥がれてしまいます。その場合、粘着剤は水溶性粘着剤だと水に溶けてしまうので、水に溶けにくい粘着剤をおすすめします。
 

小ロットプランでネット業者に依頼する

 

デジタル印刷機とレーザー抜き加工を使用することで小ロットでシールを作ることが可能です。実際に版を使用しない印刷方法と型抜き型の代わりにレーザーで抜き加工をすることです。
 
ネットで業者に依頼したい場合、貼る商品や用途を電話・または問い合わせからスタッフにお知らせください。適切な素材や、予算に合わせたプランを提案致します。
 

透明シール

透明シールの選び方

 

透明シールは実際に貼る対象物や商品、用途や機能によって適切なシールの素材・粘着剤を選ぶことが大切です。「思い通りのシールにならなかった」「すぐに剥がれてしまう」など後で後悔しないように、しっかり選びましょう。
 

商品本体・シールの文字・デザインを強調させたいときの選び方

 

シール自体の存在感を無くし、商品・シールの文字・デザインをしっかりと見せたい場合は「透明PET」素材がお勧めです。その理由は、透明性が高いので存在感を無くすことが容易だからです。特に商品名等のシールの文字や、デザインを強調したい場合は印刷する際に文字・デザインの下地に白インクを印刷し、その上に商品とは対称的な色を印刷することでくっきりと見せることができます。

 
▼白インクを使用したシールです

白インク

 

耐水性が必要なときの選び方

 

透明シールを貼るものに湿気や水滴などがつく可能性がある場合は、先にご紹介した通り、水に溶けにくい「溶剤系粘着剤」の透明シールがお勧めです。その理由は、例えば水周りやお風呂場等では水やお湯がかかったりすることで粘着剤と容器の間に水分が浸透することで粘着が弱くなるからです。水に溶ける「水溶性粘着剤」は適していません。
 

透明シールの素材

 

透明シールは以下の2つの素材に分けられます。
 
・透明PET素材(ポリエチレンテレフタレート素材)
・透明PP素材(ポリプロピレン素材)
 

透明PET素材(ポリエチレンテレフタレート素材)

 

一般的に「PETボトル」でよく知られているものです。透明PET素材の特徴は、他のフィルム素材に比べ透明度が高いので、透明シールを貼っても中身を見せたい時等には最適な材質です。商品の特徴や見た目を損なうことなくラベルを貼ることが可能な為に、箱やクリアケース等の開封防止の為の封シールをはじめ、シールを貼っても商品の中身がはっきり見える等の効果的な演出ができます。
 

透明PP素材(ポリプロピレン素材)

 

透明PP素材は、透明PET素材に比べると透明性はやや劣ります。しかし、透明PET素材よりも柔らかい特徴がありますので、凹凸の形状の商品や、商品の箱等を容易に開けられないようにする為の封シール等にも使われます。
 
どちらの素材が良いのか、一概に断定することはできません。目的・用途にあった素材を選びましょう。

 

透明シールに関する「お問い合わせ・ご相談」がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 
 

お見積もりのご依頼はこちらから!

 

 
 

自動でお見積もりが出せる、かんたんシールお見積もりもご活用下さいませ。

 


 
 

POPシールの糊殺し加工について

今回は皆さんがお買い物の際に商品に良く飛び出したように貼られてあるシール
POPシールについてご紹介します。

飛び出したように見せるためにはシールの糊面(裏面)に糊殺し加工を行います。

糊殺し加工の手順
ご注文の際には糊面は何ミリ残すか決めなければなりません。
仕上がったシールをみるとどのようになっているかというと・・・

 

糊殺し加工の位置

 

写真の上の方は平らになっています。この部分が糊殺し加工を行った箇所。
その下にある白い点々がついたようなところがシールの糊が残っている箇所になります。

POPシールは主に、フィルム系の素材「銀ツヤネーマー・銀ツヤ消しネーマー・金ツヤネーマー・金ツヤ消しネーマー」が使用されます。
このネーマー素材は裏は銀色になっているのでこのように仕上がったシールを見てみると糊殺し加工の位置がわかるのです。

 

 

 

 

ラベル印刷・シール印刷.comでは他にもPOPシールや糊殺し加工で変わったシールを作ることができます。

 

両面印刷のPOPシール
●両面印刷のPOPシール

スイングPOPシール
●スイングPOP

 

 

その他にも!糊殺し加工はお弁当等の帯シールにも使用される加工方法なんです。
なが~い帯シールの両端にだけ糊が付いていて、それ以外の面を糊殺し加工をおこなっています。

 

 

気になることやご不明な点がありましたらはぜひお問い合わせください。
ラベル・シールについてのお問い合わせ

表面に立体感を与えるシルク印刷シール

普段よく見かけるシールは平らになっていて、ちょっと何か面白いことをしたい…
そんな時どんな印刷で作ったのシールにしたらよいのか悩まれることと思います。

そこで、今回は表面に立体的な印象を与えるシルク印刷という方法でつくるシールをご紹介します。

 

シルク印刷のシール

 

こちらの写真には一部表面に何かてかてかした部分があるなと思いますよね。
この部分がシルク印刷をおこなって表面に立体感を与えている部分です。

ラベルに透明のニスを厚盛りする事で実現させています。

 

 

図柄にインクを入れ、スキージと呼ばれるヘラで、スクリーンの上面を押し付けながら移動させます。インクは膜のない部分のスクリーン目を透過して、版の下に置かれたシールの上面に押し出されて印刷が行われます。

その他にも、シルク印刷のときに金・銀・赤・青緑などのホログラムパウダーを混ぜて印刷することで、見る角度で色が変わる厚盛印刷のシールを制作することもできます。
ちなみに、今回の記事で最初に載せている写真がホログラムパウダーを混ぜて印刷したシールです。

 

 

シルク印刷については商品ページもありますので、詳細な情報はこちらよりご覧ください。
シルク印刷商品ページ

 

なんかきになる!!という方はこちらよりお問い合わせください。
ラベル・シールについてのお問い合わせ

 

 

ラベル印刷・シール印刷.comのスタッフブログでは面白いシールの話をご紹介していきます。
次回の更新の際も是非ご覧ください。