Q&A│ラベル・シールの表示について
- 合挽肉の産地表示について
- 表示可能面積について
- 魚の切り身(生鮮食品)の産地表記について
- ラーメンの栄養成分表示について
- 赤酒の原材料データについて
- おにぎりの表示について
- 委託先での製造所固有記号について
- 輸入食品の表示について
- 販売者住所記載について
- ホイップクリームの表示について
- 弁当への表示について
- 機能性食品と対象となる食品とはどのようなものになるのかわかりません。
- 一般食品について、特定保健用食品を連想させる表示をすることはできますか。
- 特定保健用食品の表示シールを作りたいのですが、特定保健用食品の表示規制は、どのような者が対象となるのでしょうか。
- 「特定の保健の用途」は、どのような食品に表示できますか。
- 一括名又は食品添加物の機能を示す名称を物質名表示を行なった上で、付記してもよいのでしょうか。
- 食品添加物表示があるシールを作りたいときに、表示の義務のある食品はどのような範囲があるのか分かりません。
- 原産地を表示シールに印刷したいのですが、「一般に知られている地名」とは具体的にどのようなものを記入すればいいでしょうか。
- 生鮮食品品質表示基準の国産品の原産地表示について、農産物、畜産物、水産物のそれぞれで原産地の表示方法は同じではダメでしょうか。
- 表示シールを作ろうとしているのですが、読みやすくするために文字を大きく記載してもいいでしょうか。
- シールの耐久性・耐候性はどれくらいですか?
- 色校正はお願いできますか?