三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2009年7月号

商品紹介
今回紹介するのは王子タック株式会社のリサイクル可能タック紙を紹介致します。回収〜再利用が可能で環境にやさしい紙タックです。現在どこの地域でも分別回収が徹底されています。標語にも、捨てればゴミ・分ければ資源。地球環境にやさしいエコなタック紙です。缶や瓶に貼られたラベルはなかなか剥れずに困った経験は一度は皆さんあるのではないでしょうか?今回紹介しますタック紙は水に漬けると簡単に剥れてしまいます。小さなことからコツコツと、エコしてみませんか?
特徴:リサイクルにおける禁忌品であった紙タックを、全離解可能タック紙にしました。
- 通常の紙タックはリサイクル工程にて粘着剤が不具合を発生させるため、リサイクル不可能です。(OK-RCタック)は全ての構成材料をリサイクル可能としているため、通常の雑誌古紙と同様の取り扱いができます。粘着剤には、水再分散型粘着剤を使用していますので、水中で粘着性を失い、均一に分散するため、リサイクルが可能です。
リサイクル工程での排水負荷を考慮して水溶性粘着剤や凝集性粘着剤を使用していません。
リサイクル時の環境影響まで考えた製品となっています。- リサイクル工程において、アルカリ水溶液の使用や温度管理等の特殊な条件は必要ありません。
水のみでリサイクル処理が可能です。 - 外観は通常の紙タックと同じです。
お問い合わせは弊社営業マンまで。
《担当 金永》
丸信通信
100人に聞きました
大平の小噺
本格的な梅雨の時期になって来て雨の日も多くなりました、皆さんは雨で外出できない休日などはどうお過ごしですか?私は雨の日の休日は本を読んで過ごす事で楽しんでいます。そんな時に読む本を買いに行くとき、私は「ジャケ買い」と言う買い方をします。「ジャケット(表紙)」を見て好みの表紙の物を何冊か選んで買って帰り、内容は読んでからのお楽しみ。当たり外れの多い買い方ではありますが、好みの表紙と内容がそろった時は気分も上々です。皆さんも「ジャケ買い」試してみてはいかがでしょうか?
《担当 大平》
社員紹介
大分営業所の巻矢君を紹介します。
久しぶりの大型新人です。(大型=身長?野球?営業?)趣味は、小学校から大学まで続けている野球。約11年野球一筋の野球人です。(現在も草野球で活躍中)昨年までプロを目指していましたが、親孝行する為大分に戻り丸信の大分営業所でがんばっています。
気軽に声を掛けてください。
《担当 井上》
包材紹介
今回紹介させて頂くのは、『タートルパック』という紙のスタンドパックです。中身を入れて立つ事が出来、底面に吸水紙が貼られている為、特に油物・揚げ物に最適です。前面が、透明のフィルムですので、中身が光沢で綺麗に見えるのも特徴です。水分の多い果物向けには、底面に吸水紙を貼っていないタイプもあります。何か、他社と違ったものをお探しの方は、是非弊社営業マンにお尋ね下さい。
《担当 梶》
防曇性鮮度保持フィルム
皆様の中にもスーパーなどに足を運ぶ方は多いのではないでしょうか?現在、野菜や果物など個包装している物をよく見かけるようになりました。新鮮で安全な物を口にしたい消費者の傾向は強まる一方です。そうした背景の中でこの「防曇性鮮度保持フィルム」は非常に注目を集めている商品です。特徴としては「添加剤や塗布剤を使用していないので安心・安全」「蒸散抑制効果により通常の袋より高い鮮度保持効果」などが挙げられます。青果物を長持ちさせることにより破棄が減ります。エコが謳われる今だからこそ資材の見直しはいかがでしょうか?詳しくは担当営業までお気軽にお問い合わせ下さい。サンプルもご準備出来ます。
《担当 松川》
編集後記 《テーマ》 寝苦しい日に…私のお薦め快眠法
【 平木 】 | エコはおいといて、エアコンを朝まで。 |
【 金永 】 | 寝苦しい夜はやはりアルコールの力を借ります。 |
【 原 】 | いつも・・・タンスにくっついて寝ています。良い感じで、意外に冷えてます。 |
【 市丸 】 | ひんやりするローションを体にバシャバシャ塗って寝ます。寝るまでの一時の爽涼感ですが… |
【 井上 】 | 保冷材を再利用して、頭に巻いて寝ています。エアコン止めてエコ活動しています。 |
【 渕上 】 | ねござ敷くか、川のせせらぎのCDを聞くと効果抜群?ですよ。 |
【 山下 】 | 寝苦しい夜は、布団をあきらめ板張りの上で寝ています。起きた時腰が痛いですが。 |
【 水口 】 | 好きな快眠方法はクーラーでガンガン冷やして布団にくるまって寝る。寝返りうってシーツがひんやりするのが大好き。 |
【 斉藤 】 | 足の裏にヒエピタを貼ります。起きたらはがれていますが、寝付くまでは気持ちいいです。 |
【今古賀】 | どんな本でもいいので寝る前に読書をすると、私の場合はあっさりと眠れます。 |
【 松川 】 | 濡れたタオルを扇風機に軽くかけて扇風機をON。気化熱で結構涼しく感じます。まさにエコですね。 |
【 大平 】 | 全力で薄着!これに勝る物は有りません! |
【 廣瀬 】 | 暑いと寝るまで多少苦労しますが、寝てしまえば暑かろうが、寒かろうが関係ありません。どこでも熟睡できる人です!! |