三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2009年12月号

商品紹介
エンボス加工とは?
エンボス加工とは凸版と凹版の間に紙などの材料をはさみプレスして材料の表面を浮き上がらせる加工方法です。
特徴は?
材料の表面に文字や絵柄などを浮き上がらせることによって陰影を作ることができます。平らな紙などを立体的に浮き上がらせることができます。印刷や箔押しとあわせて使用することでいろいろな表現ができます。浮き出しエンボス加工により、人の視覚に立体感として働き、凸凹の深さやピッチに変化をつける事でより一層、意匠性を向上させる事ができます。ぜび一度目で確かめ、触ってみて下さい!サンプル等は営業マンまでお申し付け下さい。
《担当 廣瀬》
エンボス加工の詳しい内容についてはこちらから
Gフルートというものをご存知でしょうか?現在一般的に化粧箱に使われている段ボールがEフルートといわれるものでGフルートはそれよりも少し薄い段ボールです。強度はEフルートとほとんど変わりませんが、薄く軽量なため輸送コストを若干抑えることが出来ます。軽いということは、トラック輸送時などにCO2排出を抑える効果があるんです!材質を変えることでちょっとしたエコですね。製品のコストやサンプルは担当営業マンまでお問い合わせ下さい。
(担当 大平)
Gフルートの詳しい内容についてはこちらから
丸信通信
パッケージの”カタチ”からご提案致します!!
今回の丸信通信は弊社でご提案できるパッケージについてご紹介させて頂きます。
一つ目にご紹介させて頂くのは組み立て式のパッケージです。
(写真A参照)
このパッケージの特徴はフタ面のストッパーを花柄にすることで外観をかわいらしくアピールし、消費者に「おっ!」っと思って頂けるような外観デザインとなっています。組立式で糊貼り加工を失くすことでコスト面にも配慮したパッケージです。
二つ目に、2点貼りパッケージをご紹介します。(写真B参照)このパッケージは商品(中身)の出し入れ作業をできる限り簡単に行えるような作りになっています。ケーキなど、商品を入れる際に箱に接触しないよう入れる必要のある商品に効果的です。2箇所を糊貼りすることで組立の作業性もアップします。
最後にご紹介させて頂くのは六角形ワンタッチ式のパッケージです。(写真C参照)
このパッケージはその名の通り六角の形になっており、一般的な正方形や長方形のパッケージにはない独特な存在感をアピールすることができます。店頭に並べられた多種のパッケージの中で自社の商品をアピールするひとつの手段としてこのようなパッケージも良いのではないでしょうか。 底面はワンタッチ式になっており作業性にも優れています。
今回ご紹介したパッケージ以外にもお客様がイメージされてある形式の箱を担当営業へお伝えして頂ければそのイメージに沿ったサンプル作成も可能です。是非、ご相談ください。
《担当 今古賀》
パッケージの詳しい内容についてはこちらから

編集後記 《テーマ》 寒い日に食べる(飲む)お勧め品
【 平木 】 | 熊本出身の家内が作る「太陽蒸」(たいぴいえん)は最高です。 |
【 金永 】 | 昔は日本酒の熱燗でしたが、今はあったかいココアです。どんどん子供に帰っていってます。 |
【 原 】 | やっぱり内食の”お鍋”でしょう!自宅で獲れた”ねぎ”最高にうまいっす。 |
【 市丸 】 | 池町川沿いにしゃぶしゃぶ屋さんが出来ています。スープの種類が多くて楽しいですよ! |
【 井上 】 | 寒い日は、鍋でしょう。特にもつ鍋がお勧めです。にんにくたっぷりでパワーUP!! |
【 渕上 】 | 寒い日は鍋物に限ります。体からあったまりますよ。 |
【 山下 】 | 寒い日にはコンビニのホットレモンなんていかがですか・・・。冷え切った心も暖まります。 |
【池田泰】 | やっぱりおでんですね。家で作るおでんもおいしいけどコンビニのおでんのつゆも絶品。 |
【 水口 】 | 昔から梅こんぶ茶が好きです。事務所にMY梅こんぶ茶を保管してます。 |
【 斉藤 】 | やっぱり鍋が一番ですね。九州に来てから家族でもつ鍋を食べるようになりました。 |
【今古賀】 | 心底寒い日に食べる豚汁は最高です。外で食べると尚GOOD! |
【 大平 】 | 寒い日に遠くから聞こえて来る声・・・「い~しや~きいも~」 |
【 廣瀬 】 | お鍋!!いや、おでんのダイコンも譲れない・・・が、やっぱりキムチ鍋!! |
【 巻矢 】 | キムチ鍋。と言うのは定番なのでキムチ鍋とは言いません。 寒いときほど、カップラーメンですよ。 |