三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2010年1月号

商品紹介
シールに小さい文字や細かい柄を金箔押しすると、つぶれてしまいうまくいかなかったことはありませんか?
そんな時は金ネーマー(金艶PET蒸着紙)を使うと、光らせたい所だけ細部までうまく金箔のような表現ができます。コスト的にも安くあがるので、用途によってはお奨めの方法です。詳しくは弊社担当営業までお問合せ下さい。
《担当 渕上》
ネーマー素材の詳しい内容についてはこちらから
丸信通信
耐水和紙タック紙のご紹介
今回は丸昌化学工業株式会社様の新商品、耐水和紙シールのご紹介をいたします。
従来、薄紙・シールを問わず和紙という材質の全般は、水分に決して強い材質ではありませんでした。和紙という紙が水中ですきながら作られる材質の為、水と混ざり合ってしまうからです。しかし、今回ご紹介する新商品の耐水和紙は、製作工程で、撥水剤(耐水剤)を混ぜて、その後和紙をすいて作っているので従来の和紙より水に強くできています。
また、箔押しや印圧による粘着力低下を起こさない和紙として、今まで以上に幅広い用途に使用できる材質となっています。例えば、冷酒の瓶に貼って冷蔵庫に入れても使えます。瓶を水に漬けて取り出した後も乾きが早く、尚且つ、乾いた後は元の風合いを損ないません。
(濡れている時の擦れによる損傷・破れは戻りません。ご注意ください。)
風合い(表面基材)は奉書風の1パターンのみですが、白グラシンセパレーターを使用しておりますので、機械貼りにも対応できます。今まで和紙では出来なかった使い方がこの耐水和紙では出来るかもしれません。興味を持たれた方は、テストサンプルをご用意できますので、弊社担当営業までお気軽にお申し付けください。
《担当 斎藤》
社員紹介
はじめまして。12月より入社しました吉田英之と申します。所属は第二営業部です。この業界は初めてで、わからないことが多いですが、しっかり勉強して少しでも早くみなさんと同じフィールドに立てればと思っています。日々、勉強だと思って一生懸命頑張っていきますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

編集後記 《テーマ》 年末になってあせってやること
【 平木 】 | 机の周り の整理整頓。せめて新年くらいは気持ち良く。 |
【 金永 】 | 自宅の大掃除。特に網戸は面倒です。 |
【 原 】 | 高い場所の掃除当番です。電球交換~重たい物の移動まで。夜中の年賀状作成もかな・・・ |
【 市丸 】 | お年玉の準備です。出納帳が必要になってきました。大金が動くお年玉市場は熱い!! |
【 井上 】 | 毎年ですが、年賀はがき作成にバタバタしています。今年こそは・・・。 |
【 渕上 】 | やっぱり大掃除はあせります。日頃から少しずつやっとけばいいんでしょうが・・・。 |
【 山下 】 | 毎年年末にガソリンスタンドのワックス洗車に出す事に決めていますが、毎回31日の夕方になってしまいます。 |
【池田泰】 | 洗車ですね。しっかり3人の子供が洗いがいのある車にしてくれますので・・・。 |
【 水口 】 | 億万長者になったら、焦るだろうなーと思ってみる宝くじの結果。結果焦らない。 |
【 斉藤 】 | 年賀状と掃除は妻に任せているので年末焦る事は特に無いですね・・・。妻の指示に従うだけです。 |
【今古賀】 | いつも年末に洗車をします。多いんですよね、年末の洗車は・・・。 |
【 大平 】 | 親戚の子供にあげるお年玉のやりくり。貰えてた頃が懐かしい・・・。 |
【 廣瀬 】 | 新年早々に行なわれる新年会に向けてのネタ作り!若手の登竜門・・・。 |
【 巻矢 】 | 大掃除!!!!!! |
【 吉田 】 | 大掃除です。新年、気持ち良く迎えるには年末の大掃除は大事です。 |