三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2010年11月号

商品表示の知識
打ち消し表示
商品・サービスの表示において、強調表示(文字を大きく目立たせた表示)の例外を示したものを打ち消し表示といいます。打ち消し表示は、 注意書きとして、強調表示よりも目立たないように表示されることが多く、以下のような例があります。
例)
- 清涼飲料水の表示で「ミネラル補給」と表示し、「この商品でのミネラルとは、カリウム・リン・マンガンのことです」と打ち消し表示。
- 携帯電話の広告で「通話料0円」と表示し、「午後9時から午前1時までは通話料がかかります」と打ち消し表示。
- 結婚紹介所の広告で「成婚数1万件」と表示し、「会員外成婚を含む」と打ち消し表示。
- 不動産(マンションなど)の広告で「東京駅まで電車で1時間」と表示し、「乗換え時間を含みません」と打ち消し表示。
「打ち消し表示は消費者に見やすく、わかりやすくなければならない。」として、公正取引委員会は2008年 6月13日に、次のとおり、打ち消し表示の考え方を示しました。
1.打消し表示を行わずに済むように訴求対象を明確にするなど強調表示の方法を工夫することが原則。
2.やむを得ず、打消し表示が必要な場合には、強調表示に近接した箇所、強調表示の文字の大きさとのバランス、消費者が手に取って見る表示物の場合、表示スペースが小さくても、最低8ポイント以上の文字、十分な文字間余白、行間余白、背景の色との対照性の点に留意する。
打ち消し表示を行う場合は、上記の点に注意して行う必要があります。詳しくは弊社営業マンまでお問い合わせ下さい。
《担当 大平》
丸信通信
お客様からのさらなるシール・ラベルの小ロット化への要望に対応するために新しいオンデマンドシール・ラベル印刷機Roland versa UV LEC-540を導入しました。
特長としては、白の印刷が出来る事です。従来は金ホイル紙や銀ホイル紙にカラー印刷をすると本来の色は表現できずにパステル調になっていました。しかし白の印刷が出来ることで金銀の色を抑えて表現する事が可能になりました。従来の弊社のオンデマンド印刷機は原紙種類はアートタック紙のみでしたが、アート紙に加え、合成紙やホイル紙などにも印刷可能です。この機械の最大の特長はカッティングプロッタが内蔵されており、ハーフカットができることです。これにより、刃型がなくても様々な形に 1枚からハーフカットすることができます。300枚前後の極小ロットでも 活躍するものと思います。 詳しくは弊社担当営業 までお問い合わせ下さい。
《担当 金永》
オンデマンドのラベル・シールの詳しい内容についてはこちらから
豊原日記
皆様、最近は寒暖の差が激しいですが体調管理の方はいかがでしょうか?私ごとですが9月に第2子の長女が 産まれました。。。が、一ヶ月経とうかという時期にせき・鼻づまりがひどくなってきて病院に行きました。なんと病名は『RSウイルス』。免疫不全の有る場合や乳幼児は気管支炎・肺炎などの重症になる場合もあるとか。即入院でした。しかも後を追うように長男も肺炎で入院してしまいました。乳幼児に対して流行しているそうです。小さなお子さんがいらっしゃる家庭の方は十分気を付けた方がいいかと思います。
《担当 豊原》
包材紹介
今回、ご紹介させて頂く商品は、フルーツキャップのロール巻です。フルーツを地方発送される際の商品保護はもちろんのこと、お酒の一升瓶・ワイン・健康食品等、さまざまな用途に使用頂けます。またロール巻なので、送る商品の大きさがマチマチなお客様は、必要な長さに切って使える為、ロットを気にせず安心してご使用頂けます。ギフト関係でも使用出来るよう、色はピンク・黄・緑をご用意いたしました。プチプチ等をカットしてご使用されているお客様、是非一度、弊社営業にお問い合わせ下さい。サンプルもご用意させて頂きます。
《担当 梶》

編集後記 《テーマ》 私のお勧め秋の味覚
【 平木 】 | 涼しくなったので鍋でしょうか。我が家の定番はキムチ鍋。翌朝の雑炊も最高。 |
【 金永 】 | やはりさんまの塩焼きでしょうかね。 |
【 原 】 | おでん用大根”は鍋の人気者で美味しいですよ。これからの季節、鍋が心も癒してくれます。 |
【 市丸 】 | 銀杏です。当たり前ですが、日本酒、焼酎、を塩舐めながら・・・。旨っ! |
【 井上 】 | 秋と言えば「栗」でしょう。特に山で採れる栗(天然・日本産)は、最高!! |
【 渕上 】 | 月並みですが、さんまをはじめ魚がおいしい季節です。 |
【 山下 】 | 秋の味覚と言えばやっぱり梨ですね。あのしゃきしゃき感が好きです。 |
【池田泰】 | 栗の渋皮甘露煮です。嫁さんのかーさんが作ってくれるのですが、絶品です。 |
【 水口 】 | 「秋はビールだよな~」っと言って購入します。この言葉は四季を通じて使用します。 |
【 斉藤 】 | 今年は高いと言われているサンマです。きれいに食べる人を見ると尊敬してしまいます。 |
【今古賀】 | 秋といえば「栗」ですね。子供のころから好きでした。 |
【 大平 】 | 秋と言えばオレンジ色に輝く柿ですね。そのまま食べるのもいいですが、ジャムもお勧めです。 |
【 廣瀬 】 | 最近、高速パーキングエリアで秋の味覚特集をしており、色んな食べ物がでています。 ついつい匂いにつられて・・・仕事に集中!! |
【 巻矢 】 | 秋といえばやはり、焼きイモでしょう。しかも家の前でわざわざ落ち葉を拾って焼いて食べる焼き イモは格別ですよ。今年は姪っ子がいるので姪っ子と焼きイモ焼いてみます。笑 |
【 吉田 】 | 秋といえば・・モンブラン!ブラックも好きですが、やっぱりケーキが一番です。 |
【 本多 】 | やっぱり脂の乗った戻り鰹でしょうか。からし醤油で食べるのが最近のお気に入りです。 |