三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2011年4月号

商品表示の知識
麦・合わせ味噌の表記内容追加に関して
全国味噌公正取引委員会において、麦・合わせ味噌の表記内容追加の通達が出ました。具体的な内容は、一括表示枠内の原材料表記箇所に近接した枠外に「大麦・はだか麦の荷受け施設は、小麦の荷受けにも使用しています」を追加記載するというものです。若い麦味噌は必ずアレルゲン反応が出るとの事で、小麦アレルギーへの注意喚起のための追加義務です。原則として、注意喚起表示は一律(事業者・該当製品)に、表示の変更が可能な準備が出来次第行うようにとの事です。詳しくは、弊社営業マン若しくは全国味噌公正取引協議会 (TEL03-3551-7161)までお問い合わせください。
《担当 大平》
丸信通信
水溶紙のご紹介
今回は、紙の種類の一つ『水溶紙』(水に溶ける紙)のご紹介です。通常紙は、原料である植物の繊維どうしが接着してできていますが、「水溶紙」は、その結合の強さをぎりぎりまで低くして生まれた紙なのです。また水溶紙の特長として、アルコールには溶けないという特性もあります。そのため、ボールペンで文字を書くことも可能で、繊維の結合が弱いという以外は見た目も感触も普通の紙と全く変わりはありません。水に溶ける紙を意識して開発されたわけではなく、この結合の弱さ、 つまり離れやすさに着目したことから、 この「水溶紙」 は誕生しました。
<水溶紙の使用例>
播種として
水溶紙にはヒートシール性があるので、袋状にすることができます。植物の種を袋状の 水溶紙に入れて鉢の土に置くと、土中の水分などでやがて袋が溶けます。
写真1※貼り合せができますので袋以外にも箱状や筒状の硬いケースも作成可能です。
ラベル用紙として
はがしにくいラベルでも水溶紙を使用すれば、水をかけるだけで跡も残さず綺麗に除去できます。写真2
紙灯籠
水溶紙を用いた紙灯籠は、回収の手間もいらず川を汚すこともありません。写真3
《担当 廣瀬》
村井奮闘記
先月の編集後記で、マカロンを作ったという話を書いたのですが先日、北海道の「ロ○ズ」のポテトチップスを真似して作ってみました。ポテトチップスにチョコレートがかかってるアレです。市販のポテトチップス(大)と、板チョコを4枚準備したのですがチョコをボールで溶かすと、意外と少ないという事に気づきました。本来は、チョコが全面にベタっと付いているものなのですが、結局上から帯状に付ける位の量しかなく、見た目さびしいものになってしまいました。お味はというと…チョコの甘さでうすしお味の塩気が引き立ちすぎて、あんまりおいしくはありませんでしたが…。
《担当 村井》
包材紹介
今回はSLパックをご紹介します。
すでにご存知の方もおられると思いますが、商品発送時に伝票や入日記を同封し、外箱に貼る封筒です。簡単に貼れて防水性もあり、文字が消えたり汚れたりすることがありません。規格品も14種類あり、用途に応じて選択する事も出来、別注で作成する事も出来ます。興味がある方はお気軽に弊社担当営業までお問い合わせください。
《担当 江頭》

編集後記 《テーマ》 ○○からの卒業の思い出
【 平木 】 | まじめな本も読むのですがマンガからは卒業できません。「人間交差点」「がんばれ元気」最近だったら「社長 島耕作」 |
【 金永 】 | タバコからの卒業:一度も禁煙した事がありませんでしたが41歳で禁煙しました。13年が経ちそれから毎日の飲酒を卒業して完全週休2日制に移行しました。大げさに考えず何日もつか小さな目標が良かったのかもしれません。 |
【 原 】 | ついつい…の速度超過からの卒業です。ゴールド免許10年超過しました。 |
【 市丸 】 | 中学校の卒業式の際に学ランのボタンがいくつ無くなるか?競いました!結果は・・・楽しかったな。 |
【 井上 】 | 卒業の思い出は、制服の第二ボタンです。昔は、 第二ボタンで人気調査が出来ましたが、今はどうなっているかな… |
【 山下 】 | 大学卒業の思い出。男4名で鹿児島旅行。指宿・池田湖等、意外に楽しかったです。 |
【池田泰】 | アナログテレビからの卒業。とうとう7月からデジタルになりますね。ますます便利になると思いますが、小さいころ家族みんなで見ていたアナログテレビが懐かしくなります。 |
【 水口 】 | パチンコからの卒業。結婚してお小遣制導入でとても勝負できません。 |
【 斉藤 】 | 今の性格から卒業したいです。信頼される営業マンになれるように・・・。 |
【今古賀】 | 2週間の研修(管理者養成学校)から無事に卒業できました。あんなに必死になったのは私の人生で初めてかもしれません。 |
【 大平 】 | 高校卒業と共に卒業した自転車。そして車人生への入学。初めて自分で運転したドライブは格別でした。 |
【 廣瀬 】 | 中学・高校と学ラン/ブレザーのボタンすべて無くなりました!!自分で取ったんじゃないですから(笑) |
【 巻矢 】 | 大阪からの卒業。関西弁がでなくなりました。少し淋しい感じがあるのはなぜでしょう。。。 |
【 吉田 】 | ゲームからの卒業…をしたいです。ついついつけてしまう電源・・ついつい手に取るコントローラー・・あーあ、今日もまた。。。 |
【 本多 】 | 大学の卒業式、5年目が決定していた自分はひな壇の上で演奏しながら(オーケストラに入っていたので行事があると演奏するんです)同期を盛大に送り出しました。感慨深いひと時です。 |