三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2011年5月号

丸信通信
日付印字用資材
日付表示に無駄なコストをかけていませんか?
今回は日付印字用資材をご紹介致します。いろいろな種類の日付印字用資材がありますが今回大きく分けて3種類をご紹介致します。
①ホットプリンターテープ
メタリック(蒸着)タイプ、ピグメント(顔料)タイプなどの色数豊富。ホイル、冷凍用にも 対応し、どんな素材にも対応致します。カット幅、巻メーターはご要望に応じます。
②ホットインクロール
多種包材、印字機に適用。色、タイプ、サイズも豊富。無毒性原材料で製造しています。
③サーマルリボン
ラベルから包材までOK!ワックス、セミレジン、レジンとバリエーションも豊富。
メタリック(金、青)、各種カラーリボン。スリット幅、巻メーター・コアはご要望に応じます。
以上3点の商品をご紹介致します。詳しいご説明に関しましてはお気軽に弊社担当営業までお問い合わせください。
《担当 池田》
特定電子メール法での表示義務
そもそも特定電子メールとは何か?法律では、営利団体や個人事業者が自己又は他人の営業につき広告又は宣伝を行うための手段として送信するメールを「特定電子メール」と定義しています。簡単に言うと、「広告メール」と「メールマガジン」です。どちらも送られている企業様が多いとは思いますが、意外と表示しないといけない事が抜けているメールが多いです。特定電子メールを送信する者は、受信者の端末上で次の項目が正しく表示されるようにしなければなりません。
①送信者の氏名または名称 (会社名等)
②受信拒否の通知を受け取る為の送信者の電子メールアドレス等
①に関してはほぼ100%入っていますが、②の受信拒否通知のための連絡先が明記されていない場合が多いようです。
上記点皆様漏れのないようご注意ください。
《担当 大平》
豊原日記
最近日によって寒暖の差が激しい今日この頃。私自身も体調を崩してしまいました。しかし、病は気からですかね!!薬も飲まずに回復!!もうすぐゴールデンウィークの連休が始まるので体調もバッチリ・・・熊本・大分のドライブ旅行に動物園に大忙しです。日頃家族サービスは全く出来ていない私。連休ぐらいは大サービスをしたいと思います。
《担当 豊原》
包材紹介
今回はロールワイパーをご紹介します。皆様がよくお使いになられていますカウンタークロスをロール状にしたものを、洗浄液や、薬液を入れた専用のバケツに入れて使用します。液を含んだタオルが1枚ずつ取り出せて、作業効率がアップします。多くの医療機関で使用されており、食品工場への導入も増えてきています。 ぜひ一度、おためしください。
《担当 吉村》

編集後記 《テーマ》 いざという時に役に立つもの
【 平木 】 | やはり自分自身でしょうか。知力・体力・胆力を鍛え直さねばと改めて感じます。 |
【 金永 】 | 雨で何処も行かない時は市民温水プールに行きます。屋内で水に濡れるのも不思議な感じがします。 |
【 原 】 | 便利なフック…色々と種類も多く、使い勝手があります。家族から「100円ショップの店員か!」と言われます。 |
【 市丸 】 | 営業鞄の中の傘と常備薬です。出張中などに多少体調が悪くなっても対応できます。 |
【 井上 】 | 今回、手回しで充電できる懐中電灯とラジオがついた商品を購入しました。電源がない時に良いみたいですね。 |
【 山下 】 | 手動式の懐中電灯(携帯充電機能付き)。乾電池が無くても側面にあるレバーを回すと光が付きます。 |
【池田泰】 | やはりクラフトテープだと思います。いろんな部分に接着ができることにより物の確保、修理、補給など役に立つと思います。 |
【 水口 】 | 今回の震災時では携帯電話は駄目でした。公衆電話の方が繋がりました。減ってきてはいますが、大事なものの1つと感じました。 |
【 斉藤 】 | 携帯電話でしょうか?大災害時には充電できないと使えませんが、日常生活で「何かあったら・・・」と考えると、ちょっと出かけるだけでも必ず持って出てしまいます。 |
【今古賀】 | 使いこなせていないアイフォンですが、やっぱり便利です! |
【 大平 】 | まだ開けたことはないんですが、家にある防災非常用バックです。役に立たずに眠ってくれてるのが一番ですけど。 |
【 廣瀬 】 | いざとは言わず、いつでもスマートフォン!!愛用です!! |
【 巻矢 】 | いざという時に役に立つものはやっぱり冷静な判断力でしょう。。。まちがいない。 |
【 吉田 】 | 役に立つという言い方は良くないですが、いざというときやはり友達が助けてくれます。持つべきものは友だと日々感じてます。 |
【 本多 】 | 楽観主義!物事を悲観しない習慣でしょうか。常に何も考えていない証拠とも言えます。 |