三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2011年8月号

丸信通信
PET素材の丸うちわのご紹介
今回紹介するのはPET素材の丸うちわです。今年は節電の影響でレギュラーのうちわがよく使われており、材料であるポリ骨も不足しているようです。しかしながらうちわを作りたいというご要望が多く、お困りのお客様もいらっしゃいます。そこで遅まきながら丸うちわをご提案させて頂きます。
(材料:再生PET0.5ミリ サイズ:200ミリ丸)
印刷領域に条件が必要ですので詳しくは担当 営業までお問い合わせください。
※PET丸うちわはアシヤ印刷(株)のオリジナル商品です。
《担当 山下》
UV印刷が出来る!ローランド印刷機のご紹介
以前、ラベル・シールの小ロット印刷が出来る印刷機Roland versa UV LEC-540をご紹介しましたが、実はこの印刷機、UV印刷も可能なのです!!これにより、デザイン上ではわかりずらかった擬似エンボスやクリアニスの表現が可能になり、さらに印刷紙もコート紙やコートボールだけではなく、 ホイル紙や合成紙、PET板にも印刷する事が出来るので、より実物に近い印刷サンプルをご提供することができます。UV印刷は、高級感のある仕上がりになり表面にキズがつきにくいというメリットもあります! 他社製品と差別化を図る為にもいかがでしょうか?興味を持たれた方は弊社担当営業までお問い合わせ下さい。 (※あくまで印刷のサンプルですので、 製品を印刷することは出来ません。ご了承下さい。)
《担当 吉田》
豊原日記
梅雨もあけ本格的な夏の到来。皆様、夏バテ等体調の方はいかがでしょうか?私自身、既に夏を全うしております。7月初旬には、川辺の方に行き川で泳いだり、サッカーをしていましたので日焼けもガンガンしております。これから8月に入り更に暑い・熱い日々が待っております。今年は車も買い換えましたし遠出を検討しています。大分~宮崎あたりですね!メジャー処しか知りませんので、どこかいいスポットがありましたら是非教えてください。
《担当 豊原》
包材紹介
今回ご紹介させて頂きますのは、手のアルコール消毒器具「ウイルッシュ」という商品です。
私も営業という職業柄、多くの会社様に訪問させて頂いておりますが、入口でのアルコール消毒剤は必須となっている様に感じます。従来、2~3万円した器具ですが、今回の商品は、なんと1万円を切る値段でご提供でき、持ち運び・壁掛け等にも対応出来ます。蒸し暑い時期を迎え、何かとウイルスも騒がれていますので、ご検討頂ければと考えております。商品を考えてみたい、というお客様は、是非丸信の担当営業までご連絡下さい。
《担当 梶》

編集後記 《テーマ》 夏の風物詩といえば・・・
【 平木 】 | 我が家はベランダの朝顔です。今年もたくさん咲いてほしいものです。 |
【 金永 】 | 毎年家族で海に行くのが恒例でしたが、子供も手が離れて日焼けもしなくなりましたがちょっと寂しい気もします。 |
【 原 】 | 朝顔・へちま・ゴーヤかな・・・今年は、種まきから育ててます。 |
【 市丸 】 | 西日本一と言われている久留米の花火大会です。今年も8月5日に開催されます。ビールなど ありますと涼しげでいい塩梅です。 |
【 井上 】 | 夏と言えば、花火でしょう。今年は、何回見れるかな?楽しみです。 |
【 山下 】 | 夏の風物詩といえばやっぱり花火ですね。今年もどこにいくか検討中です。 |
【池田泰】 | 子供たちに週末朝5時に起こされて捕るかぶとむし、くわがたむしです。年々少なくなってますが、夏が来たなと感じます。 |
【 水口 】 | 塩を舐めながら真夏の暑い時に草野球をしている私。毎年ですね。 |
【 斉藤 】 | やはり花火ですね。筑後川花火大会をいかに人が少ないところで見れるか毎年スポットを探しています…。 |
【今古賀】 | クワガタ、カブトムシ。子供のころにハマりましたねー。 |
【 大平 】 | 夏の風物詩といえば、夕立。雨の中でもはしゃぎまわって夏風邪をひいたあの頃…。今はもっぱらインドアです。 |
【 廣瀬 】 | 家から見える筑後の花火大会は最高です!今年はバーベキューの予定がいっぱいあるので…食べます!! |
【 巻矢 】 | 夏の風物詩といえば…やはり花火でしょう。先日行った某花火大会では、帰りの渋滞が…。運転手は大変です(汗) |
【 吉田 】 | かき氷ですかね~。知覚過敏&頭が痛くなるのが『夏だなー』と感じます。 |
【 本多 】 | ひぐらしの「カナカナカナ」という鳴き声はどこか懐かしいものがあります。子供のころ、公園で遊びまわっていてこの鳴き声を聞くと「そろそろ帰んないとな」と思ったものです。 |
【 高田 】 | 私の地元、鳥栖市では有名な「八起のアイスキャンデー」です。毎年これを食べ始めると夏を感じます。 |
【 津口 】 | 夏の風物詩といえば、花火です。今年は、福岡の花火大会に一度は行ってみたいなと思います。 |