三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2012年2月号

アンケートから浮かび上がる事実
主婦が迷った時、口コミは商品購入に踏み切る一押しになる。
スーパーや薬局でよく見かける健康食品。主婦はどのような健康食品を利用したことがあるのか。アンケート(複数回答)で最も多いのがサプリメント(93%)。健康食品にありがちな胡散臭いイメージがないことが人気の理由だ。次いで、栄養ドリンク(81%)、健康飲料(72%)、健康に良さそうな食品(71%)、栄養補助食品(65.5%)となった。これらを選ぶきっかけは何か。一番多いのは「友人・知人・家族の口コミや勧め」(42.5%)で、テレビ番組(41.9%)や「ドラッグストアで商品を見て」(40.2%)を上回った。主婦の口コミは強い。特に健康食品の場合は誇大広告やマルチ商法の不安があるから、知り合いや友人の口コミが信頼されている。主婦が迷っているときとは買いたいとき。女同士の口コミは購入に踏み切らせる「あと一押し」になる。
香川いくみ (株)CBTカプトブレーントラスト代表取締役社長〕
《担当 池田》
豊田日記
皆様新年明けましておめでとうございます。今年は昨年に比べると気温も温かく非常に過ごしやすい正月になりました。昨年は雪でしたね!!私は、例年通り中学の先輩・後輩など集まってサッカーの初蹴りがありました。まぁ…走れない…。忘年会などで飲みの機会が増え体が重いのを更に実感してしまった瞬間でした。でも、正月は1年に1回しか会えない人と再会できるという喜び。そして、来年また会える日まで頑張ろうという気持ちになりますね!!それでは、今年1年宜しくお願いいたします。
包材紹介
今回は、保鮮シートを紹介致します。みなさん御存じの方が多いと思われますが、今回保鮮シートのバット用が発売になりました。鮮魚・精肉のバックヤードや工場内でのカートバット用として使用等食材のドリップ吸収には定評のある商品です。ドリップの逆戻りを抑制するので鮮度劣化を防ぎ、 食材の傷みに起因する廃棄ロスの低減にも貢献すると思います。詳しくは、丸信営業までご質問ください。
《担当 佐藤》
別注クリアファイルのご紹介
A4サイズの既製品のクリアファイルを使われている方は多いのではないでしょうか。しかし、書類の整理や会社説明会などで配布する際など、既製品では少し物足りないという方。弊社では、オリジナルのクリアファイルの作成が可能です。クリアファイルに社名やオリジナルの印刷、お客様の使用方法に合わせた形をご提供させて頂きます。詳しい内容は、弊社営業マンにお問い合わせ下さい。
《担当 津口》


編集後記 《テーマ》 自分にとってあたたまるもの
【 平木 】 | やっぱり温泉ですかね。お気に入りの立ち寄り湯を見つけたいですね。 |
【 原 】 | 『精神統一』外部の雑音が入らないくらい…無の精神・心を…1日1回少しでも実践してみます。 |
【 市丸 】 | ギターアンプの真空管が温まった時です。心が温まるというより、熱く燃えたぎります!Yeah!! |
【 井上 】 | 冬は、鍋が良いですね。キムチ鍋・もつ鍋・水炊きなど鍋とお酒でポカポカ。 |
【 山下 】 | やっぱり鍋ですね。特にしゃぶしゃぶにビール!この組み合わせがあると心も暖まります。 |
【池田泰】 | やはり炎の友情でしょうか?!友の存在はなによりもうれしいものです。 |
【 水口 】 | 多分この上下の営業は誰も書いていないだろうからあえて書こう。「奥様と一緒にいる時」 |
【今古賀】 | 冬のキムチ鍋が最高です!温まりますよ~。 |
【 大平 】 | 寒い夜には暖かいお酒が私を温めてくれます。熱燗・ホットバタードラム・etc・・ |
【 廣瀬 】 | 冬といえばやっぱり鍋です。今年も廣瀬宅で鍋パーティー開催です!! |
【 巻矢 】 | 自分にとってあたたまるものですが、先日結婚式に行かせて頂きました。 やっぱり結婚式は心あたたまります。僕はいつになるのやら。笑 |
【 吉田 】 | たまにですが、音楽で気持ちを熱くしています。最近は、ZIGGYの「GLORIA」ですかね。 |
【 本多 】 | 熱いシャワーをバキッと朝浴びると、身も心もしゃんとしていいスタートがきれます! |
【 高田 】 | 自分にとって温まるものは、冬になると毎年食べるモツ鍋です。特に「やま中」というお店がおすすめです。 |
【 津口 】 | 私にとって温まるものは子供の笑顔です。新年会の時にたくさん子供たちとふれあって、心が温まりました。 やっぱり子供の笑顔は良いですね。 |