三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2012年8月号

商品紹介
今回ご紹介する商品は、遮熱用フィルムです。よくオフィスビル等で見られるガラスに貼り遮熱・飛散防止効果のあるフィルムです。ガラスに近い透明性があるのでフィルムの存在を感じさせず、日射熱を効率よく遮断し夏でも快適に過ごすことができます。
お手入れも簡単で、湿らした柔らかい布やスポンジで水洗い、もしくは中性洗剤で洗うことができます。フィルムの御見積・施工は専門家立会いのもと行いますので、弊社担当営業までご連絡ください。
《担当 吉田》
丸信通信
卓上型タブ・ラベル貼付機DL-100
「デュプロラベラーDL-100」によって作成されるDMは、チラシやカタログなどの開き口をタブというシールで留め、宛名のラベルを貼り付けるだけの「簡易封緘」です。封筒を使わないからエコロジー&エコノミー。 しかも開封しやすいのでより多くの人に情報を伝えられ、様々なビジネスシーンで効果的なコミュニケーションを実現します。今回皆様にお送りしているこの 三方よし通信もこの機械で封緘しています!
詳しくは弊社担当営業までお問い合わせ下さい!!
《担当 池田(泰)》
お金をかけずにマーケティング~スマートフォン向けページの作成~
日本の人口1億2800万人から換算すると約2500万台利用されているスマートフォン。この数字を見ると「webページを見る端末のメインがスマートフォン」という方の人数も相当な数になるはずです。今現状ほとんどのwebサイトはスマートフォンから見る事が出来ますが、通常のwebサイトしか用意していない企業様のページは「スマートフォンからは非常に見辛い」という現状です。「スマートフォン向けにレイアウトしたページ」を用意しておかないと、「パソコンで見るページがそのまま縮小されて表示される」からです。スマートフォンユーザーのお客さまを囲い込むためにも、まだスマートフォン向けのページを作成されていない企業様は早急に作成する事をお勧めします。
《担当 大平》
丸信交流委員会情報
山登りイベント大成功!
丸信交流委員会では、先月の6月23日(土)に山登りイベントを開催しました! 社員のご家族も含めて35名の方々に参加して頂き、佐賀県の天山に行きました。 前日からの大雨も止み、時より小雨が降る中9合目までは車で登り、残り数kmを みんなで歩きました。お子さんも多く参加されてましたが、誰もリタイヤすること なくみんな山頂まで登りきりました!山頂は360度の大パノラマが広がっており、 みんなで記念写真を撮ったり、そこで食べるお弁当は最高に美味しかったです。 今後も、社員ご家族による丸信工場見学会や夏祭り、意見交流会などのイベントも 予定しております。これらのイベントを通して社員同士の交流をもっと深め、 より良い会社作りに努めていきたいと思います。
《担当 廣瀬》
包材紹介
今回、ご紹介したい商品は、印字用のテープです。それぞれの製品に、 賞味期限・消費期限を入れられると思いますが、一般的なテープを 使用されますと、印字後(特に、冷凍・冷蔵ものの袋の場合)、印字が 消えてしまう事があります。そこで、見た目は同じですが、冷蔵・冷凍 製品向けの印字用テープも有りますので、印字が薄い、時間が経つと 消えかかった事がある、というお客様は、是非弊社営業担当にお問い 合わせください。よろしくお願い致します。
《担当 梶》

編集後記 《テーマ》 夏の涼み方
本社
【 平木 】 | 扇子を常に持ち歩いてます。結構涼しい。 |
【 原 】 | 川沿いのキャンプ場は良いですね・・・それと『おやじギャグ』を連発してやる! |
【 市丸 】 | キンキンに冷えたビール!とベタに答えたいですが、B級の怖い映画もいいみたいです。どなたか情報交換しませんか…フフフ |
【 山下 】 | 行き先を色々考えますが結局ショッピングモールで涼んでいる事が多いです。 |
【池田泰】 | むちゃくちゃ走って、汗がでているときに風が身体を吹き抜けてるときが最高ですね。 |
【今古賀】 | 今年はエアコンに頼れないので、冷やし系の食べ物を取って気分から涼しくなるようにします。 |
【 廣瀬 】 | パン一でしょうか!一人暮らしなので全裸だって・・・やりたい放題です(笑) |
【 吉田 】 | アイスをいっぱい食べます。おなかを壊さない程度にですが。オススメはピノです。 |
【 高田 】 | 鳥栖の御手水(おちょうず)の滝・四阿屋(あずまや)に行くことです。どちらとも四方に木陰が広がっており、かなり涼めます。 |
【 津口 】 | 暑い日は、冷たいものを食べて涼みます。今は冷凍庫に冷凍いちごがあるので、暑い日においしく食べたいと思います。 |
東京
【 水口 】 | 体を動かして汗をガンガン流して、お腹一杯ビールを飲む。 |
【 本多 】 | 炎天下の中歩き疲れたらとりあえずデパートの中に逃げ込む。冷蔵庫かと思うほどの涼しさです。 |
熊本
【 江頭 】 | 帰ってからの冷たいビールと冷奴(ほぼ毎日です。) |
【 佐藤 】 | 休日に子供たちと川の上流へ行き水遊びをしています。バーベキュー等をして家族サービスに徹しています。 |
【 梶 】 | 滝めぐり。パワースポットもあり、良いですよ。 |
【 吉村 】 | この世で最もおいしい飲み物、『麦茶』の一気飲みです。 |
【 岩本 】 | シャワーだけでなく、必ずお風呂につかる事で逆に涼しくなる。 |
【 本吉 】 | 夏は素麺とかき氷が一番です。 |
【 岩永 】 | 温泉に入り、冷えたビールを飲みます。 |
【 高埼 】 | 家の窓を全部開けて、風通しを良くして涼みます。 |
【 赤星 】 | 花火大会がある日は、ベランダから眺めたりしています。 |
【 吉良 】 | 高森の『湧水トンネル』おすすめです。 |
【 山鹿 】 | きゅうりや、すいか等水分の多い物を食べます。 |
【 藤本 】 | 江津湖の公園で、甥っ子、姪っ子と水遊び。 |
大分
【井上裕】 | 夏は、やっぱり川(特に星野川)が一番です。泳いでもベタベタしないので、お薦めですよ。 |
【 巻矢 】 | 自分の夏の涼み方はもちろん川で泳いで木陰に座ることです。風が吹くと夏なのに鳥肌たって鼻水まででますよ。笑 |
鹿児島
【 七田 】 | 例によってこの時期恒例のそうめんネタです!昨年は、一度だけ唐船峡でおいしく食することが出来ました。今年は、別の場所で味わえたらと思っていまして、おいしいと耳にする慈眼寺に行きたいです。他にもどこかお薦めのお店があるのでしょうか?穴場スポットがあればご教授下さいね。 |
【 豊原 】 | 土・日で家族みんな家にいるときですが、クーラーはOFFにしてベランダの扉全開/玄関の扉全開にしてます。かなり、空気の通りがよくなり涼しい風が心地よいです。外が強風の時は、若干御気をつけ下さいm(__)m |
【 村井 】 | 夏の涼み方は、なんといってもアイスでしょう!毎日でも買って帰りたいくらいです。最近息子もすごくアイスが好きになりました。お風呂上りに…最高です! |
【 川上 】 | 身のまわりのものを寒色系の色にして気分的に涼しくなるようにしています。例えば、お風呂上りのタオルを淡いブルーにするだけでさわやかな気持ちになります。温暖化の影響で、熱帯夜が多くなりそうです。寝る前に保冷材で、首筋や脇の下を冷やすと眠りにつきやすいようです。 |