三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2012年11月号

商品表示の知識
今月から食品表示に関する情報を皆様にお届けするべく、このコーナーを設けました!今月は『賞味期限と消費期限』についての考え方、使用上の注意、表示方法などをご紹介致します。
食品の期限表示には、賞味期限と消費期限の2種類があります。JAS法と食品衛生法では、原則としてすべての加工食品は、期限表示を行うことになっています。どちらかの法律で、生鮮食品に該当しても、もう一方の法律で加工食品に該当すれば期限表示が可能となります。
《期限表示の用語及び定義》
用語 | 定義 |
賞味期限 | 定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合でもこれらの品質が保存されていることがあるものとする。 【 対象食品:スナック菓子、即席めん類、缶詰、牛乳、乳製品等 】 |
消費期限 | 定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗、その他品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなる恐れがないと認められない期限を示す年月日をいう。 【 対象食品:弁当、調理パン、惣菜、生菓子、食肉、生めん類等 】 |
《担当 吉田》
丸信通信
店頭での商品PRや販促ツールとしても効果大!
『貼ってはがせるラベル』
何度でも貼ってはがす事ができる「エヌタックラベル」のご紹介です。
エヌタックラベルの特徴は糊面が微粘着になっている為、平滑性のある面であれば何度でも貼ってはがすことが可能です。貼り替え頻度の多い店頭での商品POPに最適で糊残りの心配もありません。
新商品のPRや特売POPなどにも有効です。実際に弊社で作成させて頂いたエヌタックラベルを使用した商品POPも使い勝手が良いというお声を頂いております。店舗での簡単なPRをご検討していらっしゃる方は、 是非お問合せ下さい。
《担当:今古賀》
貼って剥がせるラベルの詳しい内容についてはこちらから
オンデマンドケース木型代サービスキャンペーン実施中!!
オンデマンド印刷機がリニューアルし、 バージョンアップしました!
従来は、薄紙専用としてラベルやチラシ等の商材を中心に、小ロット印刷対応機として皆様よりご支持頂いておりましたが、今回のバージョンアップにより、かねてからの薄紙商材だけではなく、厚紙にも印刷が可能になり、化粧箱も作成可能になりました!!そこで、今回キャンペーンを実施します!左記に詳細を記載しておりますのでぜひ弊社担当営業までお気軽にお問い合わせ下さい。
2013年 年賀状印刷のご案内
毎年恒例になりつつある、丸信年賀状印刷ですが今年も例年に負けず劣らず良いデザインが出来上がっております。オンデマンド印刷ですので、家庭用プリンター等では出来ない綺麗な印刷が出来ます。更に低コスト、短納期にて皆様のお手元へお届けいたします。加えて宛名入れもエクセルデータをいただければ、同時に印刷が可能です。例年、弊社で用意している年賀状の原紙が足りなくなる程の好評を博しております。 昨年、作って頂いたお客様も、今年初めて丸信に頼んでみようとお考えのお客様も、12月10日までに弊社担当営業マンまでお問い合わせ下さい。
《担当:廣瀬》

編集後記 《テーマ》 風邪の予防法
【 平木 】 | 実はマラソン始めて一度も風邪をひいてないんです。 |
【 原 】 | 基本的に・・・①予防注射を早めにする ②厚着をせず ③運動を継続する あとは『気合い』 |
【 市丸 】 | 熱燗、刺身、良く寝る、これにつきます。天然襦袢があるからといって薄着で寝ない様に。 |
【山下敬】 | やっぱりうがいが一番風邪の予防になる気がします。 |
【池田泰】 | 腹八分目の食事と適度な睡眠ですね。 |
【今古賀】 | ビタミンCを多く含む柚子がいいみたいですよ。柚子酒なんていいかも?! |
【 廣瀬 】 | よく食べ、よく寝る!!どちらも完璧にできているので、風邪ひいてません(笑) |
【 吉田 】 | 体にイイと言われたものは積極的に食べる。但し、嫌いなものはNGで。 |
【 高田 】 | 私の風邪の予防策は、乾燥しないよう部屋に加湿器を付けています。また、柑橘系の食べ物も多く摂取するよう心掛けています。 |
【 津口 】 | 風邪の予防は、規則正しい生活をすることです。あまり風邪は引かないのですが、この季節は特に風邪の予防を心がけたいと思います。 |