三方よし通信
2020年- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2014年3月号
春陽の候、皆様に於かれましては益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。 私共、株式会社丸信はおかげさまで3月より第47期を迎えました。これも皆様方の御愛顧の賜物と厚く御礼申し上げます。より一層のお役立ち情報をご提供すべく、邁進致す所存でございます。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
丸信通信
ネットに関する お役立ち情報 紙媒体とデジタル媒体の融合 その三
前回はQRの利用方法について述べさせて頂きました。ではこのQRコード、どうやって作るのか?実は無料で作ってくれるサイトや、アプリが出回っています。実際に試してみましょう!!googleなどの検索サイトを使って「QRコード 作成」と入力してみてください。ほとんどすべて、QRコードの無料制作サイトが紹介されています。
その中で、一つのサイトをチョイスして、ご自分のメールアドレス、携帯番号、会社のURLを記入してQRコードを作ってみてください。出来上がったQRコードを名刺に貼ると、受け取った相手はわざわざデータを手で入力することなく、簡単に連絡することが出来ます。 営業ツールにも一役買うQRコード。便利なものですね!
《担当 立山》
包材紹介
エコパルマット
今回はエコパルマットを紹介します。
吸水紙の新商品で、3層構造になっており、接着剤不使用の安心設計で保水量が従来品の2割増しになっています。生鮮関係のお客様、一度試されてはいかがでしょうか。
詳しくは、弊社営業マンまでお気軽にご相談ください。
《担当 佐藤》

編集後記 《テーマ》 新しい年度を迎え~私の新入社員時代のエピソード
【 平木 】 | 理系卒の私にとって2か月間の新入社員研修は楽しすぎました。 女性の同期がたくさんいて飲みに行ったり、東京見物にいったりと楽しい思い出です。 |
【 原 】 | 怖い感じの諸先輩・上司の方々?! 毎日の様に・・・焼鳥など誘われていました。 それと初任給だけは・・・封筒ごと御仏壇へ御供えした事覚えています。 |
【 市丸 】 | 想像力も吸収力もありました。納得いかないことは徹底的に上司に聞いていたと思います。今考えると迷惑ばかりかけました。 |
【山下敬】 | 入社当時は手作業で型サンプルを作っていたのを思い出します。 今ではCAD機のすばらしさを実感します。 |
【今古賀】 | お客様から会社へ電話があり新人の私が電話に出たのですが、お客様名を聞き取れず3度も聞き直す失態。 3度目で電話を切られました…社会の厳しさを教えて頂きました! |
【 小林 】 | 印刷会社と聞いて入社して、訳も分からずトレーを覚えていた事を思い出します(笑) |
【 廣瀬 】 | 入社直前に免停になり、免許なしで入社した前代未聞の問題児でしたね…(汗) |
【 高田 | 社会人生活のリズムに合わせきれず入社後1週間で知恵熱を出し早退してしまったことが記憶に残っています!笑 |
【 津口 】 | 新入社員の頃は、自転車の練習をしながらスーパーに買い物に行っていたのが思い出です。 |
【 楢原 】 | 入社2週目の研修が自衛隊に体験入隊でした。朝5時起きの登山はきつかったです。 |