三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2015年1月号
余寒厳しき折柄、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。 毎年、この時期はインフル・ウイルス感染など流行致しますが、弊社でも帰社後は手洗い・うがい等 皆で自己管理に努めております。 丸信は、3月より第48期目に入ります。これまで以上にお客様の業績向上及びお役立ち活動に 取り組んで参りたいと思います。お困り事などあれば、お気軽に担当までお声掛け下さい。 今後ともなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
商品表示の知識
化粧品・医薬部外品表示

◆エアゾール製品表示分類
西日本化粧品工業会 『化粧品・医薬部外品直接の容器等の表示手引き』より
【警告表示について】
前号に引き続き警告表示に関して、C、D、の表示の仕方を下記に記載いたします。
丸信通信
ネットに関するお役立ち情報 ECサイトで通販をやってみよう!《その6》
商品を売るためにマーケティングについてどんなことをされていますか?すぐに思いつかなくても、マーケティング自体が「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動の全てを表す概念」という意味合いなので、無意識でも何かしら行われているのではないでしょうか?ネットの世界でも「ネットマーケティング」が存在し、「ネット媒体を活用して市場作りをおこない、ビジネスの拡大を図る活動」という定義がなされています。「ネット媒体を活用」という点で様々な媒体・手法が存在し、あの手この手を使って市場を開拓している為、現在多くのトレンドが生み出されている代表的なマーケティングが通販ビジネスなのでしょう・・・ネット媒体を活用したものの中で代表的なものを紹介すると
「ウェブマーケティング」主にホームページを軸にして、インターネットから見込み客を集め、効率的に顧客と接触し売り上げを伸ばすなどのマーケティング活動。近年は、スマートフォンの普及もあいまって、一般ユーザーが企業ホームページに直接アクセスしビジネスが展開する、といったケースも少なくない。ホームページを持つことで国内にとどまらず世界に向けて情報発信ができビジネスチャンスが広がる可能性が生じ、また、ホームページに集客するための広告技術も発達しており、常に新しい広告手法が発明され、効率的かつ世界中から集客をすることも可能。
「メールマーケティング」主にホームページなどで既存顧客や見込み客のメールアドレスを取得し、そのリストにメール配信することで効率的に売り上げを伸ばしたり営業活動をしたりするようなマーケティング活動。定期配信されるメールマガジン、問い合わせがあったユーザーに一定期間自動的に一定間隔でメールが配信されるステップメールなど、メールを介在して、ユーザーに接触をはかったり、情報発信を行う。
「ソーシャルメディアマーケティング」Twitter やFacebook など、SNS と呼ばれるソーシャルメディアを活用し、ユーザーと交流をすることで信頼を醸成し、その上で自社をPR したり、情報発信をしたりなどし、ビジネスを拡大させる。タイムセールや自社のTV 出演など、よりリアルタイムな情報伝達ができ、瞬間的な情報拡散が広がる。 次回はネットマーケティングとリアルマーケティングの違いについて説明します。
包材紹介
今回は、おにぎり・サンドイッチ・クレープ専用袋のご紹介です。
コンビニでも売上上位に入っている商品ですが、自社でも販売したいというお客様にご提案です。
規格サイズが有りますので、自店のアピール度を上げる為、別注で印刷を入れるのも可能ですし、無地規格にシールを貼ってロットを下げる方法も良いと思われます。一度ご検討してみてはいかがでしょうか詳しくは、丸信営業までお問い合わせください。

編集後記 《テーマ》 もうすぐバレンタインデー!初恋のエピソードを1つ
【 平木 】 | 予備校の自習室で出会った女性に夢中になり、自習室の退室時間まで毎日勉強。恋は実ることなかったが大学には合格。 |
【 原 】 | 手作りチョコ貰ったのは1回のみ。食べたら溶けて無くなる・・・今思えば作ってくれた事に感謝です。 |
【 市丸 】 | 小学3年の時、チョコが机の中に入っていました。気がついたのは、ホワイトデーの後でした。。。 |
【 山下敬 】 | 小6の時に隣の机の子から貰ったのが初めてだったんだなぁと思いだします。 |
【 今古賀 】 | 初めてチョコレートを貰ったのが確か小学1年生だったと思います。不思議と今でも名前を覚えてます。 |
【 小林 】 | 小学生の頃ですね。1年生から6年生までずっと一人の女の子が好きでした。実りませんでしたが(笑) |
【 廣瀬 】 | 幼稚園の時にもらった初めてのラブレター・・・母が大切に今でも持ってるようです。嫁には内緒です(笑) |
【 高田 】 | 中学生の時になりますが、好きだった子から告白されたことです。 自分からは恥ずかしくて言えなかったので非常に嬉しかったことを覚えています。 |
【 津口 】 | 初恋は幼稚園の頃だったような(笑)バレンタインデーは、女の子の友達にたくさん渡していました☆ |
【 楢原 】 | 幼稚園時代に片思いだった人と大学で再会!しかし、すでに恋人がいました。ほろ苦い思い出です。 |
【 山岡 】 | 幼稚園生での初恋の人がバンドを組んだと風の噂で聞き、高校生の頃見に行きました。 声はかけれませんでしたが・・・笑 |