三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2015年2月号
日増しに暖かくなり過ごしやすい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 弊社は3月より48期を迎えることが出来ました。これもすべて皆様の日頃のご愛顧の賜物と厚く御礼申し上げます。今期も前年度以上にお客様のお役立ちが出来ますよう頑張りますので、よろしくお願い致します。
商品表示の知識
化粧品・医薬部外品表示

◆エアゾール製品表示分類
西日本化粧品工業会 『化粧品・医薬部外品直接の容器等の表示手引き』より
【警告表示について】
前号に引き続き警告表示に関して、E、F、の表示の仕方を下記に記載いたします。
丸信通信
ネットに関するお役立ち情報 ECサイトで通販をやってみよう!《その7》
近年はO2O(オーツーオー) と呼ばれるマーケティング手法にも注目が集まっています。
これは、インターネットだけではなく、実店舗も保有する企業などが、ホームページでの購入情報とリアルでの購入情報をつなげ、顧客がどこで買ってもポイントが貯まる、などといった利便性を提供し、囲い込みを進めていくといった手法です。(最近は更に広げた「オムニチャネル」という言葉で話される場合もあります。)このように、2010年代になりますと、マーケティングはすでにネットも含めた展開が当たり前となり、それをどう絡めていくのかという局面に移りつつあると言われています。
一方で、モバイルの普及などで、インターネット利用者がパソコンを持たないユーザーにまで広がり、細分化も進んできました。かつては考えられなかったようなビジネスやつながりも登場しています。ネットマーケティングでは実店舗を持たなくても良いため、リスクを最小限にし実店舗のリスクを回避しつつより専門的な商品やサービスを提供することが可能になっています。リアル店舗ではあり得なかったようなサービスや商品が登場しやすくなってきたとも言えます。
ですから、「高付加価値ですぐには参入できないようなオンリーワンの商品やサービスに磨きをかける」、というビジネスの本質が今まで以上に問われるはずです。
包材紹介

今回ご紹介する商品は、『缶』です。缶というと、お菓子の詰め合わせ用や海苔・お茶の缶をイメージされると思います。廃棄が大変なので、敬遠される傾向にあるのは事実ですが、高級感・防湿性においてはピカイチなのです。
また、企画段階で採用されにくい為、逆に売り場で商品を並べると高級で、しかも目立つというメリットもあります。現在では、昔のようなシルバーの缶だけではありません。高級そうに見える印刷缶も数多く取りそろえられております。中身が見えない分の『わくわく感』も併せて楽しめます。新商品の企画段階で、アイデアの一つに加えてみてはいかがでしょうか?その際は、弊社営業にサンプル依頼等、お声を掛けてください。

編集後記 《テーマ》 卒業シーズン~学生を卒業して大人になったなと思った瞬間
【 平木 】 | 酒屋で「とりあえず生!」と言うようになった時かな。 |
【 原 】 | 社会人となり、初ネクタイをした瞬間・・・シャキッと。 |
【 市丸 】 | CDを2枚大人買いした時でしょうか! |
【 山下敬 】 | 初給料で家族に贈り物をした時です。 |
【 今古賀 】 | 今じゃ当たり前ですが、誰に対しても自然に敬語を使えるようになった時でしょうか。 |
【 小林 】 | 初めて、自分の奢りで親父を飲みに連れて行った時ですかね。 親父の夢でもあったみたいで、二人ともかなり酔った記憶があります(笑) |
【 廣瀬 】 | 趣味が通帳記帳になった時でしょうか・・・やらしいですね!(笑) |
【 高田 】 | 学生時代は何ともなかった「徹夜」ができなくなったときです。眠気にはもう勝てません!笑 |
【 津口 】 | お酒を飲めるようになったことです。学生の頃は、カクテルやチューハイを飲むことが多かったのですが、社会人になってビール・日本酒・焼酎が飲めるようになりました。飲みすぎには注意して、嗜みたいと思います(*^^*) |
【 楢原 】 | 休日買い物をしている時、商品よりもそれに使用されているシールや箱の材質・形状が気になるようになりました。日々勉強です。 |
【 山岡 】 | つい最近、コーヒーをおいしいと思えるようになりました! |