三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信2017年2月号
日増しに暖かくなり過ごしやすい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?弊社は3月より50期を迎えることが出来ました。これもすべて皆様の日頃のご愛顧の 賜物と厚く御礼申し上げます。今期も前年度以上にお客様にお役立ちが出来ますよう 頑張りますので宜しくお願い致します。

丸信通信
お役立ち情報 展示会出展(OEM食品加工工場のご案内)
1月18日19日に福岡国際センターで行われた、九州食の展示商談会にOEM加工工場の紹介ブースで出展しました。その際はたくさん来場頂きまして、誠にありがとうございました。次回は、2月21日~24日まで東京ビッグサイトで行われる国際PB・OEM開発展に出展いたします。ご機会があればぜひ御来場ください。自社ブランド商品を検討されている方は、信頼のおける九州の食品製造工場をご紹介いたしますので、担当営業にお尋ねください。
食品衛生プロジェクト サルモネラ菌と腸炎ビブリオについて
今月から5回にわたって、食中毒菌の種類や予防方法や感染経路などをお伝えします。
まず初回は、サルモネラ菌と腸炎ビブリオに関してです。
まなちゃん奮闘記第8話
街角ぶらり ビール好きにはたまらない! ヱビスビール記念館
明治23年の発売以来、多くの人に愛されてきたヱビスビール。今回ご紹介するのは、東京都内の恵比寿駅から徒歩5分、恵比寿ガーデンプレイス内にあるヱビスビール記念館です。ヱビスビール誕生の歴史を紹介したギャラリーや、実際にヱビスを試飲できるテイスティングサロンなどがあるほか、試飲付きのガイドツアーもあり、ヱビスビールの魅力にたっぷりと触れることができます。館内には、通常1匹のはずが、2匹の鯛を抱えた「ラッキー恵比須様」が隠されており、撮影して携帯の待ち受けにすると御利益があるのだとか!
ビール好きの方もそうでない方も、東京のお洒落な雰囲気を楽しみにぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか♪

編集後記 《テーマ》 季節の変わり目、体調管理に気をつけていることを教えてください。
【 平木 】 | この時期は毎年、扁桃腺炎や鼻炎を引き起こしてますので、夜は加湿器が欠かせません。 |
【 原 】 | 花粉症対策!?納豆・ヨーグルトなど・・・意識して食べる。目薬は必須! |
【 市丸 】 | 首にタオルなどを巻いて寝ます。 首を冷やさないと風邪をひきにくいような気がします。 |
【 山下敬 】 | 体を冷やさないように気を付けています。 |
【 井上 】 | 暖かい布団でゆっくり寝ています。睡眠が大事ですね。 |
【 七田 】 | ポピドンで手洗い! |
【 伊藤 】 | 屋外では可能な限りマスクを付けます! |
【 池田 】 | やばいと思ったら、早く寝る。これ一番。 |
【 今古賀 】 | 寒くなり始めてからマスクを着けてます。今期の冬はまだ風邪を引いてません。 |
【 小林 】 | クロレラを飲んでいます!あと、怪しいと思ったときは麻黄湯を飲んで寝る!です。 |
【 廣瀬 】 | 最後は気合、精神論です!! |
【 高田 】 | 乾燥しやすい季節なので加湿を怠らないように気を付けています。 |
【 津口 】 | 体調管理もかねて、栄養があるものを作るようにしています! 最近は、毎日のように切り干し大根の煮物を食べています(^^) |
【 楢原 】 | 早めのパ◯ロンですね! |
【 中垣 】 | 緑茶でうがいです。 |
【 江崎 】 | よく食べてよく寝て、必要以上に元気にふるまうことです!! |
【 溝口 】 | 秋から冬は体を温める効果のあるほうじ茶を飲むようにしています。 |