三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信 2019年2月号
今年の冬は暖冬で春の足音が早いと感じる今日この頃です。桜の開花、菜の花など美しい花の季節を楽しみ心を癒したいですね。
弊社は新しい期に入りますので、改めてお客様にお役立ち活動を広げて参ります。

商品表示の知識
食品表示に関する情報
原材料名表示等に係るルールが改善されました。


商品紹介
新商材情報
今回、ご紹介する製品は、デボス加工の出来るタック紙(紙基材)です。
デボス加工とは…エンボス加工(凸加工)の反対で、凹型にへこませて立体感のある仕上がりを演出できる加工の事です。
紙自体は、上質紙のような見た目ですが、従来の箔版を使用して凹ませれば、立体的に表現できます。もちろん、印刷も可能ですので、デザイン+デボス加工なら、お客様のオリジナリティを表現できること間違いなし!黒い瓶用のラベルなら、デボス加工のところが色目も違ってくるので(紙が薄いので)、品のいい商品に仕上がります。 製品のサンプル等は、担当営業までご連絡をお願い致します。
丸信通信
OEM加工先紹介
だし・調味料のOEM


食品衛生に関する情報 洗剤の毒物劇物商品販売について
食品衛生に関する情報
洗剤の毒物劇物商品販売について
この度、当社では毒物劇物商品の販売許可を取得いたしました。今回洗剤メーカーの㈱ニイタカの商品をご紹介させていただきます。


毒物劇物商品の販売にあたって制約やルールがございますのでご興味がある場合は一度担当営業にご相談ください。
まなちゃん奮闘記 第31話 丸信でできる紙器表面加工
今月の社長 病児保育スタート
今月の社長
病児保育スタート

以前ご案内させて頂きましたが、本社近隣にて昨年の11月より企業主導型保育園を経営しております。(実際の運営は委託しています)この度、ようやく病児保育がスタートしました。英語保育+病児保育の組み合わせは全国でも珍しいそうです。提携医がなかなか決まらず、ヤキモキさせられましたが、久留米市内の平塚先生が引き受けてくださったお陰でなんとかスタートできました。
そもそも社員さんと地域の皆さんに病児保育のインフラを提供するのが保育園をやる目的でした。 子供さんが病気した場合の両立の大変さをシングルマザーの社員さんからお聞きしたのがきっかけで、病児保育の充実こそ、地域が抱える問題の一丁目一番地だと考えたのです。採用を有利にしようという程度の半端な気持ちではとても運営できません。事業を通して、世の中をちょっとだけ良くする。これができたら最高です。
しかし、実は補助金をもらっているとは言え、大幅な赤字で大きな負担を強いられています。 現在5名のお子さんをお預かりしていますが、20名を超えるようになると収支トントンになると事前に説明を受けています。持続可能な体制に持っていくのが次の課題です。

編集後記 《テーマ》 3月になり、春が近づいてきました。皆さんはどんな時に春を感じますか?
【 平木 】 | ウォーキングやランニング時に草花の変化を感じます。 先日(2月11日)はもう菜の花が咲いているのを見つけました。 |
【 原 】 | 入社式・自宅前に土筆が頭を出した時、春を感じます・・・。 |
【 市丸 】 | 久留米の筑後川沿いを菜の花が黄色に染め始めたころです。 菜の花を使った炊き込みご飯なども美味しい季節です。 |
【 野瀬 】 | 菜の花?桜?蕗の薹? |
【 山下敬 】 | 庭に名前の良く分からない花(雑草⁉)が咲き始めたとき。 |
【 井上 】 | 桜の花が咲き始めたら、春だな~。 |
【 伊藤 】 | 朝、起きる時寒さで2度寝しなくなった時ですかね。 |
【 池田 】 | やはり桜の花と旬の食べ物でしょうか。食べ過ぎないように注意します。 |
【 今古賀 】 | 街行く人々の服装の変化をみると、春が近づいてくるのを感じます。 |
【 小林 】 | 車の天井をオープンにして走れるようになった時ですね! |
【 高田 】 | 食べ物で感じます!特に筍料理で感じますね~。 |
【 津口 】 | 久留米にきてからは、春になると菜の花を見ると春を感じます。 桜も良いですが、菜の花も綺麗です(^^) |
【 中垣 】 | 月並みですが、桜を見ると春を感じますね。 |
【 江崎 】 | 春の花が咲き始めるといっそう春を感じます。野の花の黄色が好きです。 |
【 宮近 】 | 外を歩いていて、地面や桜の木の枝に緑の小さな芽を見つけた時、 春だな~と感じます。 |
【 三村 】 | 朝外に出て息が白くなくなった時です。 |
【 木庭 】 | 選抜高校野球を観戦している時に、もう春だなぁと感じます。 |
【 望月 】 | お店など売り場に”さくら味”や桜餅が並び始めると春を感じますね! |
【 北 】 | 日中暖かく感じるときです。天気がいい時は眠たくなります。。 |
【 右田 】 | 春を知らせてくれるのは黄色い「菜の花」ですね! |