三方よし通信
2021年- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年09月号
- 2021年08月号
- 2021年07月号
- 2021年06月号
- 2021年05月号
- 2021年04月号
- 2021年03月号
- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信 2019年7月号
いよいよ夏本番ですね。様々なイベントが目白押しのこの季節。
水分は、こまめに取って、暑さに負けず頑張りましょう。

商品表示の知識
食品表示に関する情報
保険機能食品制度について
一般食品ではできないことですが、定められた食品のみ、機能性を表示することができる制度があります。

・特定保健用食品【トクホ】・・・国が有効性・安全性を個別に審査して許可した食品。
・栄養機能食品・・・国が定める特定の栄養成分の基準に適合した食品。
・(NEW)機能性表示食品・・・事業者の責任において、科学的な根拠に基づいた機能性をうたった食品
機能性表示食品制度は、平成27年4月に作られた制度です。国に申請をしている商品については消費者庁HPにて公開されています。知っている商品も載っているかも?
是非ご覧ください。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/search
(消費者庁:「機能性表示食品の届出情報検索」より抜粋R1.7.8現在)
丸信通信
OEM加工先の紹介
オリジナルゼリー、プリンの製造委託はお任せ下さい。
オリジナル原料で、こだわりの商品を作成致しませんか?
常温で販売ができるレトルト殺菌も対応しております。

新お役立ち情報
透明封シールのご紹介
今回ご紹介するのは、「透明封シール」です。
パッケージの封シールを使いたいがロットが・・・というお客様にぴったりの商品となっております。
丸信では規格品として「25×25の正円」と「20×30の楕円」の2サイズを規格品として作成しております。1袋1000枚入りなので、お気軽に弊社営業マンまでお問い合わせください。

食品衛生に関する情報 食中毒対策・メルマガの紹介
食品衛生に関する情報
食中毒対策・メルマガの紹介
これから気温・湿度が高くなるにつれて、食中毒件数が増加していきます。夏の時期は菌が増殖する条件が揃っている為、少しの油断で大きな事態になることがあります。改めて食中毒対策の三原則徹底をおすすめします。



また、当社食品衛生プロジェクトでは食品衛生にかかわる情報を定期的にメルマガとして配信しております。例えば手洗いの正しいやり方や食中毒に関しての基本的な知識や商品紹介、セミナーの案内等を行っております。もしご興味がありましたら登録をお願い致します。
まなちゃん奮闘記 第35話 ブランディング その2
今月の社長 ポケトーク
今月の社長
ポケトーク
外国人技能実習生を採用していらっしゃる企業さんは多いと思います。弊社でも6名のベトナム人実習生を採用しています。彼らはハノイやホーチミンといった大都会から車で2、3時間の所の田舎の出身で日本語はもちろん英語も話せません。現地の送り出し機関で約半年。来日して1ヶ月くらい日本語の特訓を受けます。それでも語学力はカタコト以下だと言わざるを得ません。そうなると難しい仕事を任せられず、単純な軽作業しかさせられません。この3年間、弊社では恥ずかしながら単純労働のみしかさせていませんでした。これでは本来の技能実習とは程遠い状態です。
ところが同業者の中にはわずか3年で印刷機のオペレーターにまで育てている企業もあると最近聞きました。その秘訣が「ポケトーク」だと言うのです。ソースネクスト社のこの製品は明石家さんまさんのCMでもお馴染みですが、ただの翻訳機とは違います。クラウド上のAIで翻訳しているのです。ですので、日々どんどん賢く進化しています。弊社でも早速一台購入し、実習生の現場で活用開始しました。難点は翻訳に少し時間が掛かることですが、結構難しい指示も割と正確に翻訳してくれます。実習生の教育用途だけでなく、インバウンド向けにも使えますし、旅行でも使えると思います。
尚、実習生は日本でお金を稼ぐのが1番の目的で、できたら日本語を覚えて母国に戻ったら日系企業に勤めるのが次の目標みたいです。翻訳機中心のコミュニケーションだと日本語を覚える機会を減らしてしまうという側面もあると思います。

編集後記 《テーマ》 思い出のエピソードもあれば添えて、 あなたの夏のベスト曲を教えてください。
【 平木 】 | 松田聖子の「夏の扉」ファンでした。 |
【 原 】 | 毎年盆休みに強行で男旅に離島に行ってました。夏曲はチューブ『あ~夏休み』です。 |
【 市丸 】 | Damn YankeesのHigh Enoughです。ダメージ入ったお気に入りのジーンズを履いて、野外ライブに飛び入りした思い出があります。 |
【 野瀬 】 | UBEのシーズン・イン・ザ・サン 学生時代のいろんな思い出が・・・・ |
【 山下敬 】 | ベタですがサザンやチューブですが、よく聞いていたのはサザンのOh!クラウディアです。 |
【 井上 】 | 夏は、サザンでしょう♪海のドライブには、おすすめです。古いですかね。 |
【 伊藤 】 | 最近ですが、ゆずのコンサートでの夏色!弾けました! |
【 池田 】 | 夏の歌といえば、アフリカンシンフォニーですね。夏といえば甲子園。 ついつい熱くなっちゃいますね。 |
【 今古賀 】 | Def Techの「Catch The Wave」を夏になると聞きたくなります。 実はサーフィンをやってた時期があったんです(笑) |
【 小林 】 | 夏が来る(大黒摩季)ですね(笑) 全国大会決勝の当日、チームメイトと熱唱してテンション上げてました(笑) |
【 高田 】 | 青春真っ只中だった高校最後の体育祭を思い出します。その当時のベスト曲は、 Def Techの「Catch The Wave」だったような気が、、、、?笑 |
【 中垣 】 | 風のとおり道です‼夏といえばとなりのトトロのイメージが強く残っていて大好きな曲なので‼ |
【 江崎 】 | 浜崎あゆみの「BLUE BIRD」です。PVを観るためだけにカラオケで流していました笑 |
【 宮近 】 | miwaのミラクルです。当時高校生の時の好きな男の子を思い浮かべる好きな曲でした(笑) |
【 三村 】 | ゆずの夏色です。部活終わりにみんなで歌いながら自転車で坂道を下ってました。 |
【 木庭 】 | 「上海ハニー」友達と旅行に行く車内で、この曲を歌いながら盛り上がりました。アゲアゲな曲です。 |
【 望月 】 | ZONEの『secret base〜君がくれたもの〜』を聴くと、小学生の夏休みのお昼に素麺を啜りながら『キッズ・ウォー3』を見てたのを思い出します。 |
【 北 】 | miwaのホイッスルです。その年の高校サッカー選手権のイメージソングでした! 1回戦で負けました! |
【 右田 】 | 「天体観測」/BUMP OF CHICKEN これを聞くと夏休みに天体観測をしたような思い出がよみがえります。 |