三方よし通信
2021年- 2021年02月号
- 2021年01月号 2020年
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年09月号
- 2020年08月号
- 2020年07月号
- 2020年06月号
- 2020年05月号
- 2020年04月号
- 2020年03月号
- 2020年02月号
- 2020年01月号 2019年
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年08月号
- 2019年07月号
- 2019年06月号
- 2019年05月号
- 2019年04月号
- 2019年03月号
- 2019年02月号
- 2019年01月号 2018年
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年09月号
- 2018年08月号
- 2018年07月号
- 2018年06月号
- 2018年05月号
- 2018年04月号
- 2018年03月号
- 2018年02月号
- 2018年01月号 2017年
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年09月号
- 2017年08月号
- 2017年07月号
- 2017年06月号
- 2017年05月号
- 2017年04月号
- 2017年03月号
- 2017年02月号
- 2017年01月号 2016年
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年09月号
- 2016年08月号
- 2016年07月号
- 2016年06月号
- 2016年05月号
- 2016年04月号
- 2016年03月号
- 2016年02月号
- 2016年01月号 2015年
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年09月号
- 2015年08月号
- 2015年07月号
- 2015年06月号
- 2015年05月号
- 2015年04月号
- 2015年03月号
- 2015年02月号
- 2015年01月号 2014年
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年09月号
- 2014年08月号
- 2014年07月号
- 2014年06月号
- 2014年05月号
- 2014年04月号
- 2014年03月号
- 2014年02月号
- 2014年01月号 2013年
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年09月号
- 2013年08月号
- 2013年07月号
- 2013年06月号
- 2013年05月号
- 2013年04月号
- 2013年03月号
- 2013年02月号
- 2013年01月号 2012年
三方よし通信 2020年5月号

商品表示の知識
食品表示検定のご案内
2020年4月より、新しい「食品表示法」(JAS法・食品衛生法・健康増進法の一本化)へと移行しました。これまで以上に表示に関する知識が必要となり、またより多くの注意を払わなければいけなくなっております。
そこで、今回ご紹介するのは、食品表示に関する知識を身につけるための『食品表示検定』です。食品メーカー・商社・小売業・外食産業など様々な業種・業態で、取得を推奨する企業が年々増えています。初級・中級・上級の3段階があり、検定試験は、初級・中級が2回/年、上級は1回/年実施されています。次回の試験実施は11月が予定されています。この機会に、食品表示に関する専門知識を身につけ日々の業務に活かしてみてはいかがでしょうか。
食品表示検定に関する詳しい内容・お申込みは、一般社団法人食品表示検定協会の公式サイトまで。

商品紹介
バケツリレーと仕掛品
約4年前、新印刷工場が完成する少し前のことです。旧工場を解体する際、見本やキープサンプルなどの原稿を保管している棚を、一時的に移動することになりました。棚は縦横2メートルのものが約20台、合計5000件以上の原稿でした。移動先は150mほど離れた倉庫。旧工場は解体するとは言え、工場は稼働を続けるため、原稿は使用できるように並び順を変えずに、整理整頓された状態を保つ必要がありました。
そこで思い出したのが小説『ザ・ゴール』(エリヤフ・ゴールドラット著)の制約理論です。制約理論とは、完成品の出荷量はボトルネック(仕掛品が溜まる一番遅い工程)の量で決まると言うもの。つまり、いかにして仕掛品が出来ないようにスムーズに運べるかが重要で、そこで導入したのがバケツリレー方式でした。
まず、作業スタッフを「棚移動班」と「原稿運搬班」の2班に分けました。夕方以降の時間帯で、「棚移動班」は2棚分を解体・移動・組み立てて、「原稿運搬班」はバケツリレーで原稿を運びます。作業時間は1日2棚分だけ。
2棚分、約500件の原稿を運ぶ時間は約20分でした。
段ボール方式も実際に行ってみましたが、1棚分を段ボールに詰めるだけで20分。これに、持ち運ぶ労力と、開封して棚に戻す作業、さらに使用する原稿を数ある段ボールの中から探す必要があります。一方で、バケツリレー方式は、最初と最後の人の作業は異なりますが、基本的に受け取った原稿を次の人に渡すだけ。3m間隔で人を配置して、受け取りから渡すまでの1アクションは
約1秒、時速は10km/h(歩く速度の2倍)。作業には約50人が必要でしたが、段ボール方式に比べて圧倒的に早く終わることができます。
しかし、3日目に問題が発生しました。流れが遅くなったので調べてみると、1人の地点で詰まっていました。その理由は、自分より先が詰まったため、受け取った原稿を一旦、足元に仮置きして、次の人の手が空いたら仮置きしていた原稿を渡していたのです。これまで2工程で終わっていた作業が、その地点だけ4工程に増えていたのです。これによって、仕掛品(運ぶ前の原稿の在庫)ができて遅延を起こしていました。こうした問題を解消しながら、作業は予定より早く2週間で終わりました(^^)v
このバケツリレーで学んだのは次の4つです。
印刷業において、複数のスタッフを介する受注~完成までの過程はバケツリレーのようなもの。特急納期のときや、仕事が混みあってきた時に、このことを思い出します。仕掛品を減らす“永遠のテーマ”に、さらなるお役立ちを意識して、これからも取り組んでいきます。
丸信通信
もし社内で感染者がでたら、、、
公表しないといけないの?

新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、社内感染者を報告する企業も増えています。帝国データバンクの調べによると、新型コロナウイルスに感染した従業員が判明して、自ら公表した上場企業は100社以上に。クラスターが起きた病院や美容院などは自治体等から公表されています。実際に社内で感染者が判明した場合、すべての企業がその事実を公開する義務はあるのでしょうか。企業の判断基準についてまとめました。
上場/非上場で違い
判断基準の一つが「上場」または「非上場」。原則、上場企業は公表義務があります。理由は、株価に影響を与える事象(売上減少見込み、工場封鎖等)が起きた場合は、その事象を公表する義務がある、ということが開示基準の中で定められているからです。ただ、感染者が判明したこと自体が、どこまで「株価に影響を与える」のか、についてはとても判断が難しいことも事実。そこで、多くの上場企業は、事業継続計画(BCP)を策定し、これをもとに公表の有無を判断しています。
非上場企業の公表義務は?
では、非上場企業は、公表する必要はないのでしょうか?結論から言えば“公表の義務”はありません。ですが、公表しなくても良いとは限りません。
例えば、公表をしなかったとして、社内感染者から感染拡大につながり、後々、第三者(メディアやネット系)を通じて社名が判明した場合、世論から大きな批判を浴びる可能性があります。結果的に経営を左右する事態にも。そこで、非上場企業が公表するか否かの判断材料の一つとしては、「公表しないことで感染が広がる可能性」または「公表することで感染拡大を防止できる可能性」の2つが挙げられます。どちらかに該当する場合は、すみやかに公表する必要があると言えます。不特定多数の人が出入りする飲食店や遊技場などはこれに該当します。
企業広報に詳しい弁護士によると「自社のステークホルダー(取引先・顧客・従業員・株主など)にとって親切かどうかを考えて判断してほしい」と話しています。
公表か非公表か--。判断を誤ると、お客様や取引先のみならず、従業員やその家族にも不安や不信感を与えることにもなりかねません。どちらも難しい決断になる事は間違いありませんが、弁護士の見解の通り、迷ったらステークホルダーにとってどちらが親切か、を冷静に判断基準にすることが大切です。
まずは今できることとして、社内において感染防止策をさらに徹底し、従業員の濃厚接触者を把握できる状況を作っておきましょう。その上で、万が一でも、社内で感染拡大する恐れがない、あるいは製品や商品にも問題がないことを堂々と公表できるような対策・体制を築いておくことが重要になるでしょう。
(広報担当 田中)
今月のトピックス
食品衛生に関するご案内
安全性と殺菌力を両立した「ソフトクロール」
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、マスクに続いてアルコール除菌剤も不足気味となっています。
そこで今回は、アルコール除菌剤に替わる商品【ソフトクロール】をご紹介します。
従来の次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌剤は、人と環境に対して刺激が強く、使用現場でも様々な問題を抱えていますが、【ソフトクロール】は「人と環境にやさしく強力に殺菌する」をコンセプトに開発され、これまでの殺菌剤の「強力な殺菌剤は強い刺激があり、安全なものは、殺菌効果が低い」という常識を覆した製品。安全かつ、強力な殺菌効果を実現した、人と環境に優しい殺菌水です。抗菌スペクトルが広いため、ほとんどの食中毒菌・ウイルスを除菌します。また、使い方によって噴霧による除菌のみならず、消臭や保存にも有効であると報告されています。
アルコールの欠品の情報も数多く寄せられている中、アルコール除菌剤の代替品として、ぜひご検討ください。
今月のトピックス


まなちゃん奮闘記 manastagram
今月の社長 WEBミーティング
今月の社長
WEBミーティング
私自身、これだけ長い期間、社内そして地元の久留米市から動かないのは久しぶりです。主に仕入先や協力会社さん等の社外の人と行っているWEBミーティングも、今や自社の社員とも行うようになりました。一部の社員はテレワークとなりましたが、仮に出社していても同じ部屋でミーティングを行うのは三密状態となります。万が一、誰かが罹患者となった場合に濃厚接触者となるのは避けたい所です。
そこで、例え同じ敷地内でも、原則WEBミーティングとなりました。主に使っているのは無料のGoogleハングアウトと有料版ZOOM。どちらも大きな問題なく使えています。もともと数年前からWEBミーティングで東京からコンサルティングサービスを受けていたので、私自身は違和感も抵抗もありません。
総じて情報リテラシーの低い社内からも「これは意外に使える!」との評価です。画面共有さえできれば、同じ部屋でミーティングを行うのとそう大きな違いは感じません。移動時間やコストが不要になる訳ですから、計らずも効率が上がったとも言えます。
すでに多くのお客様も活用されているとは存じます。弊社社員とのミーティングにもご要望頂きましたらWEBでのご商談を承ります。「そんなの面倒だ、とっとと訪問しろ」も、喜んでかつ万全の備えをした上で承ります。お気軽にお声掛けください。

編集後記 《テーマ》 今月の一言 《テーマ》休日を自宅で過ごすときの楽しみ方
【 平木 】 | 任天堂スイッチのボクササイズとリングフィットで運動不足を解消したらお酒飲むだけです。 |
本社 | |
【 原 】 | 録画したTVを見るのと・・・釣り具のメンテ |
【 市丸 】 | ギターの練習と読書。疲れたら映画! |
【 野瀬 】 | 最近コーヒーメーカーを購入、娘達とコーヒータイムが楽しみです。 |
【 山下敬 】 | 庭でアスパラガス育てています。まだ芽が出てきませんが…。 |
【 井上 】 | リフォームですね。(ペンキ塗り・芝刈り・壁塗りなど)結構楽しいですよ。 |
【 伊藤 】 | 犬と遊ぶ事ですね。癒しになってます。 |
【 池田 】 | タンポポ軍団と戦ってます。 |
【 今古賀 】 | 自宅の敷地内で子供達にバスケットを教えてます。日に日に上達していく様子はとても楽しいものです。 |
【 中垣 】 | 昔はまってた海外ドラマを観直しています。 |
【 江崎 】 | cookpadでレシピ検索をして、凝った料理に挑戦します。それ以外だとYouTubeを観て楽しみます。 |
【 宮近 】 | アカギにハマって麻雀をアプリでやってます。役が全く覚えきれません・・・。 |
【 三村 】 | 早めにお風呂に入りビールを飲みます。そして9時には寝ています。 |
【 木庭 】 | 最近ビリーズ・ブートキャンプを始めました。毎回汗だくです。 |
【 北 】 | モルモットと遊んでます。最近ようやく自分の名前を覚えたようです。 |
【 右田 】 | マトリックスシリーズにはまってます! |
【 堤 】 | 甥っ子と仮面ライダーを見ることですね。仮面ライダー好きに悪い人はいません!!! |
【 古賀 】 | 美味しいごはん作って自画自賛してます。あとSwitch買いました。 |
【 中島 】 | 何もしないを楽しんでます。オランダ流でniksen(二クセン)というチル方法です。 |
久留米 | |
【 本田 】 | ビデオ鑑賞とペットと遊ぶ事です。 |
【 田中 】 | 平日に録画したテレビ番組を見ています。 |
【 坪田 】 | 自分で捕まえた魚鑑賞をしながらコーヒー飲んでます。 |
名古屋 | |
【 小林 】 | もっぱら映画鑑賞です。その為のホームシアター設備揃えました(笑) |
【 白水 】 | 最近YouTubeで松浦亜弥の歌を聴いてドはまりしました。家でずっと聴いてます。 |
大阪 | |
【 高田 】 | 家庭科の授業以来、数十年ぶりに料理をしてみました。自分の才能にびっくりするほど不味かったです。笑 |
【 村岡 】 | YouTubeでRIZIN、K-1見ます。昔のPRIDEも振り返りながら。(格闘技の事です) |
北九州 | |
【 松本 】 | 掃除や片付けに勤しんでます |
【 永田 】 | ここぞとばかりに、夕方早くからの晩酌です。 |
【 西村 】 | Amazonプライムでひたすら映画見てます。休み疲れするときは大掃除です。 |
【 楠 】 | Amazonプライムで昔見た映画を見直しています。 |
鹿児島 | |
【 豊原 】 | 子供たちのイベントで、家で過ごす事がほとんどないんですよね! |
【 村井 】 | 冷めていたゲーム熱が最近復活してるのでゲームになりそうです。 |
【 中村 】 | 妻と一緒にNetflixをみてます。 |
【 徳久 】 | ひたすら寝るか、ひたすらギターを弾いているかのどちらかです。 |
千葉 | |
【 水口 】 | 最近は家族4人で家の中で遊ぶゲームを楽しんでいます。 |
【 遠藤 】 | 休日は、娘と撮り貯めている子供番組を見たり、おもちゃを使って遊んでいます。 |
大分 | |
【 中野 】 | 好きなごはんを買い物して楽しむことです。 |
【 野尻 】 | 休日は普段外出しますが、自粛期間は黒パグとお笑いかDVDを観ようと思います。 |
【 丸山 】 | 部屋の掃除、片付け!またすぐに散らかりますが…。 |
広島 | |
【 栗田 】 | 暇つぶしには料理。餃子、ロールキャベツつくりおきです。 |
【 廣瀬 】 | DAZNでのサッカー観戦です!再開が待ち遠しいです・・・。 |
【 山岡 】 | AmazonプライムやYouTubeをよく観てます!鬼滅の刃おすすめです! |
東京 | |
【 吉田 】 | ニンテンドースイッチでゲームをしています。 |
【 堺 】 | お酒を飲みながら映画を観て楽しんでいます。 |
【 鈴木 】 | 子供が生まれたばかりなので、育児を楽しんでいます。 |
【 阿部 】 | 少し凝った料理を作って、ゆっくり食事を楽しみます。 |
福岡 | |
【 池田 】 | いつもよりも少しゆっくり起きてのんびりと映画鑑賞など。 |
【 川原 】 | 庭の草むしりで汗をかきます。 |
【 大川 】 | プライムビデオを観てます。 |
【 江口 】 | まず寝る!更に寝る!いっぱい食べてまた寝る!!以上です。 |
【 堤 】 | GEO(ゲオ) |
【 小川 】 | 庭で子供達と遊んだり、たまにBBQしたりして楽しんでます。 |
【 吉崎 】 | YouTubeで動画鑑賞することです。 |
【 石井 】 | ベランダで細々と植物の世話をして癒されています。 |
【 本庄 】 | おつまみを作ってお酒を飲むことです。 |
【 小倉 】 | 読書 |
【 西口 】 | お酒を呑みながら映画をダラダラ観ることです。 |
【 山本 】 | 笑顔でビリーズブートキャンプに勤しむことです。 |
熊本 | |
【 吉村 】 | キャンプ動画閲覧 → Amazonで購入 → 再度動画閲覧 です。 |
【 佐藤 】 | おじいちゃんみたいに家庭菜園やってます。 |
【 梶 】 | YouTubeでおもしろ動画&ゆっくりお昼寝。 |
【 岩本 】 | ずっとYouTubeを見てます。 |
【 出永 】 | Amazonプライムです。 |
【 磯崎 】 | 二度寝、昼寝、早寝です。 |
長崎 | |
【 松尾 】 | 家内とガーデニングやってます。(小さな庭ですが) |
【 津口 】 | 最近、土日に作り置きをしています。新しい料理を作るのが楽しみです! |
【 山本 】 | YouTubeでディカバリーチャンネルをよく見ています! |
【 前田 】 | 犬と戯れてます。トイプードルでなかなか可愛いです! |