- ラベル印刷・シール印刷.com HOME
- 素材から探す
- ユポ|シール素材の紹介
ユポ|シール素材の紹介

ユポ素材のキーワードは「耐水性」!
水に濡れるシチュエーションには、まずはユポを!
「オリジナルシールを作りたいが、材質は何が良いか分からない・・・」という時、最も大切なキーワードのひとつが「耐水性」です。
例えば冷蔵保存のジャムのラベルの場合、保存は冷蔵ですが食卓に並ぶときは常温です。冷蔵庫から出してしばらく食卓に並べていると、ジャムが汗をかいてきます。この場合、紙の材質(ミラコートや上質、和紙など)の場合はシールは水滴の影響を受け、皺になるケースがあります。せっかく商品の顔となるラベルに皺になってしまうのはもったいないですよね。そんなお悩みを解決するのが、こちらのユポです。耐水性がありますので、温度変化にも強くシールに皺が出来る心配がありません。
また、紙ではなくフィルム系の材質なので破れる心配もなく、「あ!貼り間違えた!」というときもシールを破ることなく綺麗に剥がす事ができます。オリジナルシールをつくるときは、印刷だけでなくこの「耐水性」というキーワードも気にかけていただけたらと思います。
もちろん、耐水性のある素材はユポだけではありません。詳細は専属スタッフまでお問い合わせ下さいませ。
和テイストを持たせたいなら「和紙フィルム」がオススメ!
「ユポ素材の耐水性は魅力的だけど、フィルム系の材質は普通過ぎる」「凹凸感のある素材のシールで個性を出したい」「和紙風で水濡れに強いラベルを作りたい」とお考えの方はいらっしゃいませんか?
そんな方には「和紙フィルム」がオススメです。ユポ素材なので、冷凍・冷蔵の温度変化で生じる結露に強く、冷酒用ラベルや干物用のパッケージ、ケーキ箱のシールなど、様々な用途に使えます。
耐水性や瓶からの剥がしやすさもユポ素材と変わりません。表面には手で触れて分かる程度の凹凸がありますが、印刷や箔押しなど、通常のシールと同じように作ることができます。ベタ印刷も問題なく、自動貼り機械を利用することも可能です(自動貼り機械を使用される場合は、事前に必ず適性テストを行ってください)。
「和紙フィルム」について、もっと詳しく知りたい方は、専属スタッフまでお気軽にお問い合わせください!
耐水性のある「和紙フィルム」は、冷酒などのラベルに最適です。
使用用途
- 冷蔵、冷凍食品のシール
- お酒のラベル
- 耐水性の必要なシャンプーやトリートメントなどのラベル
- 化粧品などのアテンションシール
お見積もり依頼はこちら
シールは、適切なシール素材・表面加工を選択する必要があります。
「ラベル印刷・シール印刷.com」は、印刷会社の直営サイトですので、シール作りに関する様々なノウハウがあります。
ご使用方法、貼る対象物、ご使用環境、貼付期間などの詳細をご教示ください。
最適な素材でお見積もりをご提案いたしますので、お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご利用の流れ
弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿頂く場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。
商品情報
素材から探す
- 素材も質感も豊富。高級感も演出できる「ファンシール」
- 次世代の環境配慮素材「LIMEX」
- 結露面に貼れるシール
- ホワイトボードラベル
- クラフトシール
- 蛍光シール
- 金属探知器に反応しないホイル紙
- 不織布ラベル
- 色にじみを抑えた印刷のシール
- 無塵紙のラベル
- PPクリーンタックシール
- パール紙のラベル
- トレーシング紙のラベル
- 金銀紙「コズピカ」のラベル
- 環境保全と社会貢献の周知
- かれん原紙ラベル
- 和紙シール・和紙ラベル
- 木のラベル
- バイオマスマーク対応の環境配慮型ラベル・シール
- ユポ|シール素材の紹介
- 上質紙|シール素材の紹介
- ミラコート紙|シール素材の紹介
- 透明シール
- ホイル紙シール
- 金PET・銀PET(ネーマー)
- 手漉き和紙ラベル
- ホログラムシール
- 水濡れに強いラベル
- 三層シール
- バージンシール(封緘シール、封シール)
- サテンシール
- 耐熱シール・耐熱ラベル
- アート紙|シール素材の紹介
- 物流 (出荷・荷受) ラベル
- アートレスゴールド(一般的な紙素材)
加工から探す
用途から探す
お問い合わせ、
お見積もり、ご相談
どのようなこともわかりやすく説明します。
お電話・FAXでのお問い合わせ
- 0120-960-254
- 平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
FAX番号 0942-45-2764
無料で見積もりを依頼