- ラベル印刷・シール印刷.com HOME
- 用途から探す
- POPシール(アテンションシール)
POPシール(アテンションシール)

ポップシール(アテンションシール)とは
皆さんは、ポップシールという物をご存じですか?多くの商品に使用され、お店で見ない日はないシールなのですが、名前を聞いてもピンとこないという方も多いのではないでしょうか。
では、洗濯洗剤に貼られた「抗菌」「新発売」「増量」と印刷されたシールと言われればどうでしょう?「知っている」と頷かれた方も多いと思います。
このように、名前こそ知られていないものの誰もが目にした事のあるポップシール。本記事では、このポップシールについて紹介します。(ポップシールは記事によりPOPシールと記載することもございます)

ポップシール・アテンションシール・のり殺しシール
ポップシールとは、特殊加工によってシールの粘着を部分的に消したもので、「アテンションシール」、または「のり殺しシール」と呼ばれることもあります。
TOPICSのり殺しシール の由来
のり殺しシールという呼び名は、その加工法となる「のり殺し加工」から来ています。
ちょっと専門的になりますが、「のり殺し加工」の工程をご紹介します。1. まず、シールについて粘着させたくない部分を決めます。
2. のり殺しのための「版」(=粘着させたくない部分を指定するデータ) を作ります。
3. 作った版をもとに、粘着させたくない部分(のり殺し加工部分)にニスを塗ります。つまりシールの一部分だけ、ニスで粘着を殺す(=貼りつかなくする)という加工法です。
制作にあたっては版から作成。だから用途に応じたオリジナルのPOPシールを作成できます。
ポップシールの効果
買い物にいって、陳列棚の前で1番いいのはどれなんだろう?と悩んでしまうことがありますよね。
そんな時に、効果を発揮してくれるのがポップシールです。
ポップシールはPOPとして使えます
ポップシールには、商品から飛び出すような貼り方と、目につきやすい素材やデザインによって、お客様の視線をひきつけ商品まで誘導してくれる効果があるのです。
また、ポップシールの効果はそれだけではありません。
ポップシールをみると「ふわふわ」「さっぱり」などの文字が並んでいるのが分かります。
こういったキャッチコピーによって、お客様は一目でPOPから商品の効果や利点をイメージしやすくなり、商品を手にとりたくなるという販促効果があるのです。
つまり、シール自体にPOPの効果を持たせて、他社製品と差別化しています。
ポップシールの用途
販促に使いやすいPOPシール。こういうニーズにオススメです。
低価格で無駄のない宣伝ができる
ポップシールの利点は、他の宣伝媒体に比べ低価格で、商品を必要としている人にピンポイントで宣伝出来る点です。
売り上げをアップさせるには宣伝が欠かせません。けれども、その商品が必要ではない人にまで宣伝してしまったりと、どうしても無駄が出来てしまいますね。
その点、ポップシールでしたら、その商品のコーナーに来たお客様にだけ宣伝が出来るので、必要な人にピンポイントで宣伝できます。
キャンペーンなどの案内に最適
パッケージやラベルを作製する毎に、毎回新しい内容で作製するのは何度も初期費用がかかってしまい、もったいないですよね。また情報を盛り込み過ぎてデザイン性が損なわれてしまった、なんて事にもなりかねません。
しかし、POPシールなら、パッケージやラベルのデザインはそのままに、新しい情報・お客様に伝えたい情報を効率的にPRできます。
ですので、賞の受賞や雑誌掲載などの報告から、「キャンペーン」「増量中」などといった案内まで・・・ポップシールなら、お知らせを手軽に追加できます。
ポップシールの利点
デザインの自由がきく
ポップシールは、デザインや色、形、粘着したい部分にいたるまで、全て自由に選ぶことができます。
また、使われる素材も数種類あり、用途や目的に合ったものを選択できます。
ちなみに、ポップシールに使われる主な素材は次のようなものになります。
ユポ素材
ポリプロピレンを主原料としており、耐水性・耐久性に優れています。
さらに、燃やしても有毒物質となる塩素ガス等が生じない、環境に配慮された素材です。
素材自体にツヤはありません。(ツヤが必要な場合にはラミネート加工でツヤを出します)
冷凍食品、化粧品によく使用されています。
金・銀 PET素材
高級感を出したいならコレです。
耐熱・耐久性に優れた素材。
金ツヤ、銀ツヤ、金ケシ、銀ケシなどから選べます。
お酒、電化製品によく使用されます。
透明 PETフィルム素材
透明度が高く耐久性のある素材で、ポップシールにもよく使われます。
フォログラム(ホログラム)素材
光の屈折を利用してキラキラと光って見える素材です。
化粧品、偽造防止に使われることもあります。
キルフィルム素材
貼り付け部分を透明にしたいならコレ!飛び出す部分は銀・白素材などに印刷することができます。 「容器や化粧箱の貼り付け部分が隠れると困る」という方にオススメです。
このように、素材の特徴や特性に合わせた素材を、適宜に選ぶことが出来ます。
小売店でも扱いやすいPOP
販売において、最も重要なのはお客様の声ですが、やはり実際に商品を取り扱ってくれる小売店の声も貴重な意見となってくるのではないでしょうか?
そこで、実際に商品を扱うお店の方には、どのような販促ツールが好まれるのでしょうか?
調べてみると
・店舗内で邪魔にならない
・短時間で手間なく設置が可能
・消費者のニーズにあっている
・掃除の邪魔にならない
という意見が多いようです。
こういった面から見ても、ポップシールは幅を取らず、小売店の方の手を煩わせることもなく、確実に消費者の目に届く万能な販促ツールといえる事が分かります。
ポップシールを効果的なPOPに
最後に、ポップシールの効果を最大限に活かすポイントをいくつかご紹介したいと思います。
4文字以内に抑える
環境下によっても、人が1秒に読める文字数は変わりますが、流動的な視野の中で人が1秒に読める文字は平均4文字と言われています。
お客様にしっかりと言葉の意味を理解してもらう為にも、文字数を意識してみると良いですね。
ターゲット層にうける言葉やデザインを選ぶ
万人に受けるというのは理想ですが、消費者は男性や女性、年齢もそれぞれです。その上、趣味や好みも一人一人違います。
万人受けを狙うよりもターゲット層を絞って、その層にうけるデザインを選ぶことでヒットにつながりやすくなります。
購買者にとってどんな価値があるものかアピールする
シャンプーを買おうとしているお客様にとって、本当に欲しいものはシャンプーではありません。
シャンプーの香りや洗いあがりの髪の質など、シャンプーがお客様に与えてれる価値に対して購買意欲がわくものです。
これは、どの商品にも当てはまる事です。商品がお客様にもたらす価値は何かという視点からキャッチコピーを考えてみましょう。
ポップシールは、形や色の種類が多く、デザインに自由がききますが、その大きさだけは自由がききません。
数センチという小さな空間を最大限に活かせるキャッチコピーができると販促につながるはずです。
ポップシールの例
商品に貼りつける部分にだけ糊をつける「糊殺し加工」を施すのでPOPシールPOPシール(アテンションシール)が商品から飛び出しているように見せることができます。
糊殺し加工を施して、シールが飛び出している裏面にも印刷をすることができます。
揺れ動くスイングPOPは什器・展示台にも貼れて、ユラユラ揺れながら視線を集めます。
シールの一部分に非接着部分を形成する「糊殺し加工」がされてあります。
店舗の窓に貼り付けるポスターやショーケース・家電製品のアイキャッチにも最適です。
商品に貼りつけるPOPシールの他にも、ゆらゆら動くスイングPOPシールやショーウィンドウに貼り付けるPOPシールの制作も可能です。
※糊殺しの加工方法についてはこちらから
2013年9月の三方よし通信でもスイングPOPシールをご紹介しています。
ポップシールのご相談
オリジナルのPOPシールを作成したい、興味はあるけど難しいかも…、そう思われるかもしれません。とはいえ、ポップシールは、その扱いやすさと目立ちやすさによって様々な用途に使われています。
わからないときは
実際、ラベルやシールの細かい仕様は分かりづらいものです。
だから ラベル印刷シール印刷.com では手慣れたスタッフが要望や用途からお伺いして、製作を進めさせていただきます。
もちろんお届けまでサポート。お気軽にご一報くださいませ
商品情報
素材から探す
- 素材も質感も豊富。高級感も演出できる「ファンシール」
- 次世代の環境配慮素材「LIMEX」
- 結露面に貼れるシール
- ホワイトボードラベル
- クラフトシール
- 蛍光シール
- 金属探知器に反応しないホイル紙
- 不織布ラベル
- 色にじみを抑えた印刷のシール
- 無塵紙のラベル
- PPクリーンタックシール
- パール紙のラベル
- トレーシング紙のラベル
- 金銀紙「コズピカ」のラベル
- 環境保全と社会貢献の周知
- かれん原紙ラベル
- 和紙シール・和紙ラベル
- 木のラベル
- 環境に配慮したラベル・シール
- ユポ|シール素材の紹介
- 上質紙|シール素材の紹介
- ミラコート紙|シール素材の紹介
- 透明シール
- ホイル紙シール
- 金PET・銀PET(ネーマー)
- 手漉き和紙ラベル
- ホログラムシール
- 水濡れに強いラベル
- 三層シール
- バージンシール(封緘シール、封シール)
- サテンシール
- 耐熱シール・耐熱ラベル
- アート紙|シール素材の紹介
- 物流 (出荷・荷受) ラベル
- アートレスゴールド(一般的な紙素材)
加工から探す
用途から探す
印刷方式から探す
お問い合わせ、
お見積もり、ご相談
どのようなこともわかりやすく説明します。
メールでのお問い合わせ
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
FAX番号 0942-45-2764
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
無料で見積もりを依頼