- ラベル印刷・シール印刷.com HOME
- 用途から探す
- 個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)
個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)
- ・オーダーメイドのシール制作が可能
- ・既製品は最短3営業日以内に発送
目次 [ 全て表示する ]
- 個人情報保護シール作成事例
- 個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)とは
- 個人情報保護シールが必要となる文書
- 個人情報保護シールに必要な機能
- 「個人情報」に該当する情報
- 3種類の個人情報保護シールと使い方
- 簡易タイプ(弱粘着再剥離タイプの個人情報保護シール)
- 再剥離タイプ
- 貼り直し不可タイプ
- 個人情報保護シールの貼り方と注意点
- 個人情報保護シールの機能と仕組み
- 個人情報保護シールの作成は丸信にお任せください!
- 専任のデザインチームで、オーダーメイドのシールの作成も承ります
- 自社工場での作成だからリーズナブルで迅速納品
- 個人情報保護シールの制作事例
- 個人情報保護シールの参考価格
- 個人情報保護シールを安くすぐに欲しい場合
個人情報保護シール作成事例
銀行や証券会社の口座番号が記載された返送ハガキなど
貼り直し不可タイプの個人情報保護シールで機密性の高い情報を確実に保護し、情報の盗み見による漏えいを防ぎます。
疑似粘着層を持つMSシール素材を使用し紺の1色で印刷しました。
個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)とは
個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)とは、個人情報をはじめとする「顧客の情報」の上に貼り、第三者の目に触れないように保護するためのシールです。
2022年4月施行の改正個人情報保護法により、個人情報取扱事業者が守るべき責務が追加され、違反ペナルティが強化されたことにより、個人情報保護シールの必要性もより一層高まっています。
申込書、応募・懸賞用ハガキ等、個人情報を記入する様々な媒体に利用可能です。
裏面に透き通って見えないように黒やグレーの色と一緒に糊加工が施されています。
個人情報保護シールが必要となる文書
個人情報保護シールが必要となる文書の具体例は以下の通りです。
– 履歴書や職務経歴書
– 健康診断結果
– 社員の個人情報を含む名簿や電話帳
– 顧客の個人情報を含む顧客リストや注文履歴
– 給与明細や源泉徴収票
– 契約書や取引先とのやりとりの文書
– 病歴や医療情報などの医療関係の文書
– 学生の個人情報を含む成績表や出欠簿
– 保険証や住民票などの公的な個人情報を含む書類
お客様の個人情報や人目に触れない方が良い情報が記載され、それが第三者に見られる可能性がある文書全般です。業種や目的によっては、上記以外にも個人情報保護シールが必要な文書がある場合があります。個人情報保護法に基づいて適切な措置を講じる必要があると判断される文書には、個人情報保護シールを貼ることが推奨されています。
郵送するハガキだけでなく、申し込み用紙なども記入時や回収時に個人情報が第三者の目に触れる可能性がある場合は、個人情報保護シールを使った方が望ましいでしょう。
個人情報保護シールに必要な機能
個人情報保護シールを作成する際に必要な機能は以下の3つです。
【サイズ】
個人情報保護シールは、記載された個人情報がきちんと隠れる大きさで作成する必要があります。貼りつける文書のサイズや他の記載事項、個人情報記入欄の大きさとの兼ね合いでサイズを決定します。
【隠ぺい性】
個人情報がシールの上から読み取られることがないよう、記載内容が透けて見えないような加工が必要となります。
【個人情報の利用者はシールを剥がして情報を確認する】
文書を受け取った企業や店舗がシールを剥がし情報を確認できるようにしておくことも、個人情報保護シール作成のポイントです。使用目的や保護する個人情報の機密性の度合いに応じて、何度も貼ったり剥がしたりできる再剥離タイプや、一旦剥がしたら再び貼りつけられないタイプなど、適切な個人情報保護シールを選択します。
「個人情報」に該当する情報
ここで改めて、どのような情報が個人情報にあたるかを確認してみましょう。
個人が特定される可能性がある情報は全て個人情報となり、その取扱いには注意が必要です。申込ハガキなどを個人情報保護シールなしで郵送していただく場合は、複数の第三者の目に個人情報が触れることになります。悪意のある人が情報を盗み見た結果が犯罪につながった場合、お客様がこうむる損害は言うまでもなく、漏えいした企業のダメージは計り知れません。
・住所、氏名、電話番号、生年月日
・マイナンバー、免許証番号、旅券番号、基礎年金番号など、公的機関が割り振った番号
・顔写真や指紋など、身体的な特徴を示す情報
・メールアドレスや金融機関の口座番号など、個人情報と紐付けされ、照会できる情報
・人種や宗教、通院歴や犯罪歴など、人に知られないように配慮が必要な情報
など、
お客様からいただく情報の大半は個人情報に該当すると考えるべきでしょう。
法的には個人情報に該当しませんが、
・趣味
・ご意見やご感想
なども、お客様が公開を希望されているのでない限りは取扱いに注意すべき情報と言えるでしょう。
個人情報保護シールはトラブルを未然に防ぐだけでなく、「気遣いがある企業」「信頼に足りる企業」という印象づけにも役立ちます。
3種類の個人情報保護シールと使い方
『ラベル印刷シール印刷.com』では、記載された情報の重要性や予算に応じて、3種類の個人情報保護シールをご提案しています。
簡易タイプ(弱粘着再剥離タイプの個人情報保護シール)
「弱粘着再剥離」という、粘着力が弱く貼ったり剥がしたりが容易なタイプのシールを用いた個人情報シールです。
【機能】
・弱粘着力糊の再剥離(何度も貼って剥がせる)シールを利用するので、何度でも貼って剥がせます。記載内容に誤りがあった場合も剥がして訂正したのち、再度貼りつけることができます。
・シールの表面は、情報が読み取れないようにシール全面に濃い色や特殊な文様を印刷します。
・剥がしたシールを再び貼り直すことが可能なため、厳格な機密情報の保護には向きません。【用途】
イベント会場などでご記入いただくアンケート用紙や申込用紙などの個人情報保護に
【使い方】
用紙の記入場所に個人情報保護シールも用意しておき、お客様のご記入が終わったら上から貼りつけ、個人情報が不用意に人目に触れることを防止します。
再剥離タイプ
再剥離タイプは、現在最も多く使用されているタイプの個人情報保護シールです。
【機能】
・シールの糊がグレーに着色された訂正シール用の再剥離糊を使用しているため、個人情報が確実に保護されます。表面の印刷を行わなくても記載内容が透けません。
・価格は簡易タイプよりも少し高くなります。【用途】
入会ハガキ/アンケートハガキ/各種申込書/企業から顧客宛の各種通知
などの個人情報保護に【使い方】
入会申込書やアンケートに個人情報保護シールを同封しておき、ハガキにご記入後、上からシールを貼ってご返送いただくように促します。
貼り直し不可タイプ
貼り直し不可タイプは、一度剥がすと再度の貼りつけができないことに加え、剥がしたことが分かる仕組みを持たせた個人情報保護シールです。第三者がこっそり内容を確認して、シールを元に貼りなおす…といったことが不可能になります。 銀行の口座番号やマイナンバーなど、漏えいしたら深刻なトラブルにつながる個人情報をハガキで返送していただく場合などに使用する、セキュリティレベルの高い個人情報保護シールです。
【機能】
・シールと糊の間に透明フィルムを挟み、 透明フィルムとシールは疑似糊で貼り合わせてあります。
・シールを剥がすときには透明フィルムが用紙側に残ります。剥がしたシールは元に戻すことができず、剥がしたことが分かります。【用途】
・顧客の金融資産に関わる情報や財政状況が分かる情報が記載されたハガキ
・マイナンバー情報や金融機関の口座番号などが記載されたハガキ
などの個人情報保護に【使い方】
・再剥離同様、お客様がハガキに記入後、上からシールを貼ってご返送いただきます。
・シール表面には、『一度剥がしたら貼りつけられなくなる』旨を印刷し、誤って剥がしてしまわないように注意を促します。
・剥がしたら貼りつけられない、という注意書きは盗み見を抑止する効果も期待できます。
個人情報保護シールの貼り方と注意点
個人情報を確実に保護する目的でシールを貼る場合は、一度貼ってしまうとはがすことができないので、注意が必要です。
個人情報保護シールを貼る場所によって貼り方は異なりますが、一般的には以下の様な方法で貼り付けます。
1. 個人情報が書かれた紙や書類の上に、シールを貼る場合
個人情報がかかれた部分を完全に覆うようにシールを貼ります。シールの周りに隙間が内容にしっかりと貼り付けます。
2. パソコンやスマートフォンなどのデバイスの貼る場合
個人情報が表示されている部分を、シールで覆うように貼ります。
シールがデバイスの画面を覆い過ぎないよう、適度な大きさのシールを選びます。
通信販売の発注ハガキなど
再剥離タイプの個人情報保護シールを使用。個人情報管理の意識が高い企業、という印象を与え、企業の信頼性が高まります。
株主の議決権行使書(委任状)
議決権行使書に記載された氏名、住所、議決権数、議決に関する賛否などの情報を個人情報保護シールで保護し、返送いただきます。株主から企業への信用を確保する効果が期待できます。
いずれの場合も、個人情報保護シールの表面にオリジナルのロゴや案内を入れることで、お客様への印象付け効果がより向上します。
個人情報保護シールの機能と仕組み
個人情報保護シール(プライバシーシール/目隠しシール)は、シールのタイプごとに以下のような仕組みで個人情報を保護しています。
簡易タイプの個人情報保護シール
安価な弱粘再剥離糊のシールを用い、個人情報を覆い隠します。表面の印刷内容によっては記載内容が透けてしまうため、表面のデザインを複雑にする必要があります。
再剥離タイプの個人情報保護シール
個人情報を「確実に隠す」ための仕組みを持つシールです。
透けて見えないように糊面に印刷が施されています。光に透かしても見えません。何度も貼ったり剥がせたりする再剥離粘着糊が使われています。個人情報記載面を傷つけないように綺麗に剥がせる粘着剤です。
貼り直し不可の個人情報保護シール
個人情報を隠す機能に加え、「剥がされたことが分かる」仕組みを持つシールです。粘着層と原紙の間に擬似接着層があり、一度剥がすと再貼付できない構造になっています。剥がされたものかどうか確認できることをシールに印刷しておく事で情報の盗み見を未然に防ぎます。
個人情報保護シールの作成は丸信にお任せください!
丸信の『ラベル印刷シール印刷.com』では、自社工場と専任のデザイン部門がお客様のご用途に最適な個人情報保護シールをオーダーメイドで作成いたします。
専任のデザインチームで、オーダーメイドのシールの作成も承ります
当サイト専任のデザインチームがあり、シールのデザインからご提案が可能です。
個人情報を保護するという機能に加え、文書のサイズや隠ぺいする情報の大きさ、剥がしやすいシールにするための糊や用紙の選択なども考慮することで、より機能的な個人情報保護シールの作成が可能となります。
自社工場での作成だからリーズナブルで迅速納品
外注せずに自社工場でシールの印刷・加工まで手掛けるため、高品質でリーズナブルな個人情報保護シールの作成が可能です。
工場から直送なので、納品もスピーディです。原紙によっては納期がかかる場合もございますので、あらかじめご相談下さい。
個人情報保護シールの制作事例
個人情報保護シールの制作事例をご紹介します。
個人情報保護シールの参考価格
W80×H60mm 長方形
紙:アート隠ぺい用再剥離
表面:特色1色
特殊加工:なし数量 単価 製品代 別途:版代 別途:刃型代 100枚 236.00円 23,600円 2,500円 ※1 なし ※2 1,000枚 24.00円 24,000円 2,500円 ※1 なし ※2 5,000枚 7.20円 36,000円 2,500円 ※1 なし ※2 紙:MSシール
表面:特色1色
特殊加工:なし数量 単価 製品代 別途:版代 別途:刃型代 100枚 270.00円 27,000円 2,500円 ※1 なし ※2 1,000枚 27.70円 27,700円 2,500円 ※1 なし ※2 5,000枚 8.60円 43,000円 2,500円 ※1 なし ※2 ※上記価格は、税別表記となります。
※1 版代は、色数やご入稿のデータ内容によって変動します。
イラストレーター完全データご入稿の場合の価格です。
データ内容によっては別途データ作成代がかかる場合もございますので、予めご了承ください。
デザインによりましては価格の変動がある場合がございます。 ※2 既成のサイズで作成した場合。
個人情報保護シールを安くすぐに欲しい場合
プライバシーシールで多く使われる「はがきサイズ」「はがきの約半分サイズ」についてすぐ販売や発送が可能です。
国内のシール用工場で、ISO9001に基づき丁寧に作成していますので、品質も安心。
在庫ありの場合は概ね最短3営業日内に発送しております。
(※下記のシールは、インクジェット用はがき、圧着はがき、コート紙はがき への使用はお控え願います)
「プライバシー保護シール (簡易目隠しタイプ) 」 50枚
通常郵便 はがき 全面サイズ(95×142mm)貼り直し可
「プライバシー保護シール (改ざん防止タイプ) 」 50枚
通常郵便 はがき 全面サイズ(95×142mm)貼り直し利用不可
「プライバシー保護シール (簡易目隠しタイプ) 」 50枚
通常郵便 はがき 半面サイズ(95×60mm)貼り直し可
「プライバシー保護シール (改ざん防止タイプ) 」 50枚
通常郵便 はがき 半面サイズ(95×60mm)貼り直し利用不可
お見積もり依頼はこちら
シールは、適切なシール素材・表面加工を選択する必要があります。
「ラベル印刷・シール印刷.com」は、印刷会社の直営サイトですので、シール作りに関する様々なノウハウがあります。
ご使用方法、貼る対象物、ご使用環境、貼付期間などの詳細をご教示ください。最適な素材でお見積もりをご提案いたしますので、お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご利用の流れ
弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿頂く場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。
商品情報
素材から探す
- バイオマスマーク対応の環境配慮型ラベル・シール
- 素材も質感も豊富。高級感も演出できる「ファンシール」
- 次世代の環境配慮素材「LIMEX」
- 濡れた面・結露面に貼れるシール(耐水シール)
- ホワイトボードラベル・シール
- クラフトシール
- 蛍光シール
- 金属探知器に反応しないホイル紙
- 不織布ラベル ・シール
- 色にじみを抑えた印刷のシール
- パール紙のラベル
- トレーシングペーパーシール
- 金銀紙「コズピカ」のラベル
- FSC®認証紙ラベル
- かれん原紙ラベル
- 和紙シール・和紙ラベル
- 木のラベル
- バイオマスマーク対応の環境配慮型ラベル・シール
- ユポシールとは│印刷素材の紹介
- 上質紙|シール素材の紹介
- ミラーコート紙|シール素材の紹介
- 透明シール
- ホイル紙シール
- ネーマーシール(金PET・銀PET)
- 手漉き和紙ラベル
- ホログラムシール印刷
- 水濡れに強いラベル(撥水シール・耐水シール)
- 多層ラベル(三層シール)
- バージンシール(封緘シール、封シール)
- サテンシール
- アート紙|シール素材の紹介
- 物流 (出荷・荷受) ラベル
- 無塵紙のラベル
- アートレスゴールド(ゴールドシール)印刷
加工から探す
用途から探す
お問い合わせ、
お見積もり、ご相談
どのようなこともわかりやすく説明します。
お電話・FAXでのお問い合わせ
- 0120-960-254
- 平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
FAX番号 0942-45-2764
無料で見積もりを依頼