丸信のシール印刷・ステッカー印刷・ラベル印刷 丸信のシール印刷・ステッカー印刷・ラベル印刷

「Rシール加工」丸み加工でシールの印象を変える

  • ・角丸加工が可能
  • ・「角R見本」無料ダウンロード可能
  • ・様々な素材、印刷方法から選べる

目次 [ 全て表示する ]

Rシール加工の制作事例

Rシール加工の制作事例をご紹介します。

お見積もり依頼はこちら

シールの形状をお選びください。

Rシールの製品情報

商品特徴角を取り、丸みの形状を持たせることを角R(かどアール)や角丸加工(かどまるかこう)などと言います。デザイン性を高めたり、シールの剥がれを防いだりすることが可能です。角を丸くするには、角が丸い刃型(変形刃型扱いになることもあります)を使用します。弊社では特殊な形状のシールも対応可能ですので、お客様のご希望に合わせたオリジナルのご提案が可能です。ぜひ一度ご相談ください。
サポート体制メールとお電話にて丁寧に弊社スタッフがご対応しますので、シールを作ったことのない初めての方でもご安心して弊社にお任せください。
サンプルや簡易校正紙の送付時には無償でご郵送も可能です。
瓶などで擦れが気になる、耐水性が必要、冷蔵冷凍商品に貼るなど、使用環境に合った素材や表面加工のご提案もさせて頂きます。現物からのお見積りも可能です。
特殊な形状でも承れる可能性がありますのでお気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)
サイズ

 

■対応シールサイズ(仕様内容によります)
最小サイズ:10mm×10mm
最大サイズ:200mm×300mm

シール1枚あたりのサイズ(大きさ)によって価格が変動します。
1枚あたりの面積は、図のようにカット線の一番外側を囲んだ枠のヨコ×タテで計算します。
※塗り足し部分はサイズには含まれません。

上記以外のサイズでも承れる可能性がありますので、お気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)

納期

通常納期の目安につきまして、最終校了・ご入金後、8営業日前後の出荷をいたしております。
※工場手配前の校正データ作成に、別途約1~2営業日必要となります。

 

■納期について

ご発注の流れご発注の流れは下記の通りです。

 

①お見積りの送付
②データご入稿
③ご注文請書の取り交わし
④校正データ作成(約1~2営業日)
⑤校了・ご入金
⑥工場手配後8営業日前後で福岡県から出荷

部数100~10万枚
小ロット対応可能です。(仕様内容によります)

 

※上記以外の数量をご希望の場合は、お気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)

印刷方法

 

樹脂凸版平圧印刷機(表示シールなどの書き文字などに最適)
樹脂凸版輪転印刷機(大量ロットに最適)
樹脂凸版間欠印刷機(ベタ印刷に最適)
オフセット間欠印刷機(写真印刷やグラデーションに最適)
オンデマンド印刷(小ロットに最適)

※当社のシール・ラベル、パッケージ等の印刷工場を含む本社事業所は、二酸化炭素(CO₂)排出量が実質ゼロとなる仕組みで運用しています。
貴社製品で脱炭素化をアピールしてみませんか?
丸信独自のCO₂ゼロ印刷マークを印刷することで、地球温暖化防止、温室効果ガス排出削減、SDGs達成に貢献できます。

■カーボンゼロへの取り組み
■丸信オリジナル。脱炭素「カーボンゼロマーク」とは?

納品形態
(シート仕上げ)

 

シールを5~10枚ずつカットした状態

■主な用途
シール自体をまとめたい場合
商品に手作業で貼る場合

■枚数について
シート仕上げの場合1シートごとの枚数を指定できます。ご指定のない場合は、
ラベルのサイズ等をもとに当社にて判断させていただきます。

■仕上げについて

納品形態
(ロール仕上げ)

 

ロール状にシールを巻いた状態
■主な用途
シール貼り専用機械を使用する場合
天井からつるして作業する場合
■枚数について
シールがロール状になっており、一巻に500枚、1000枚、1500枚と指定することができます。

仕上げたシールを機械貼りされる場合は、
(1)ロールの紙管の直径 (例:76mm)
(2)ラベルとラベルの間のピッチ(例:3mm)
上記2点を事前にご確認・お知らせ下さい。
※注意事項
機械貼りにはピッチの幅が必要になります。ピッチの幅がズレると、指定の位置にシールを貼る事ができません。

納品形態
(1枚カット仕上げ)

 

シールを1枚ずつカットした状態
(シール部分より台紙が一回り大きくなる)

■主な用途
大きいサイズのシールの場合
1枚ずつ配って使用する場合など

納品形態
(断裁仕上げ)

 

シールを1枚ずつカットした状態
(シール部分と台紙は同じ大きさになる)

■主な用途
ステッカーとして販売する場合
ノベルティグッズとして配る場合など

【よくある質問はこちら】
>1枚ずつカットしてバラバラで納品してもらえますか?

納品形態
(ハーフカット仕上げ)

 

台紙(剥離紙)を残し、シール部分にだけサイズ通りの切れ込みを入れる仕上げ方法です。
ノベルティシールや販売用のシール、ステッカーに使われる仕上方法です。

納品形態
(カス上げ)

 

シールを台紙から剥がしやすくするため、シール以外の余分な部分を取り除きます。
お客様のご希望により、カス上げをしない状態で納品することもできます。

カット方法刃型抜き ※1
レーザーカット加工

 

※1 デザインや用途に合わせた形に切り抜くために「抜き型」(刃型)が必要です。
抜き型には、切り抜くための”刃”がついており、紙製の原紙に適した「フレキシブル刃」とフィルム製の原紙に適した「ゼンマイ刃」の2種類があります。

■レーザーシール抜き加工とは

原稿の校正無償校正チェックサービスをいたします。
※データ修正2回目以降は 2,000円~/回 必要となります。
(修正代は修正内容によります)

 

印刷前には原稿の二重チェックを行います。原稿に記載してある文字の誤字・脱字や、指示通りの修正がなされているか、また食品関連の原稿では有資格者により食品表示のチェックまで行います。目視による校正の後は、デジタル検版を使用して、予期せず変更された箇所のチェックも行っています。

■品質管理

色校正【無償校正】
・簡易校正紙(インクジェット出力紙)を無償でお送りすることが可能です。

 

【有償校正】
・本機色校正は有償で行っております。
本製品と同じ素材、同じ機械で印刷をします。

送料国内一括納品時は、送料無料です。
※離島・沖縄・複数ヶ所納品は除きます。海外発送対応は不可になります。

お見積もり依頼はこちら

シールの形状をお選びください。

Rシールとは

四角い紙などの角を取り、丸みの形状を持たせることを「角R(アール)加工」や「角丸加工」「隅丸加工」などと言い、その加工を施したシールをRシールと言います。この角取り。ひと手間施すことで、デザイン性が高まり、印象ががらりと変わる効果もある加工法のひとつです。
丸みの基準となるカットイメージや寸法の出し方を、サンプル画像などで分かりやすく解説をしていきます。

  • TOPICS 角が取れた印象づくり

    辞書で「角が取れる」を調べると、性格が円満になる。円熟する。などに続き、洗練される。泥臭さが取れる。垢ぬける。といった効果的なことが書かれています。

    確かに丸みは、かわいらしさや安心感を与えることにとても有効な形です。もしかすると、既存のシールデザインに「丸み」を付けるだけで、意外な効果を生むかもしれない技法が「Rシール加工」です。

Rシール加工の「R」とは

丸み加工の基準となる単位として使われているRシール加工の「R」は、英語で「半径」を意味するRadius(ラジウス)の頭文字です。その横に表記されている数字が、丸みの大きさを表しています。
パソコンで文字入力の際に指定する文字(フォント)の大きさをポイント数といいますが、これも大きさを表す単位で、「Pt」で表します。印刷物なども含めて、パソコンの文字入力の際もこのポイント数で統一されているため、多くの人が聞いたことのある単位ではないでしょうか。 それでも、とつぜん「16ポイントで!」と言われても、専門的な仕事をしている人以外は、すぐに実寸の大きさをイメージするのは難しいことです。Rサイズも同様、サイズ感が分かりにくい、伝えにくいといった点があります。

 

※弊社の最小は0.5Rになります(0.0Rだと、カス上げ時にシールの角が破れることがある為)

Rシール加工のR表記の見方

Rシールは「10R」というような形で表記されますが、Rの手前に表記されている数字は、円の半径です。数字はミリ単位で表しています。
ここでは、分かりやすいように1円玉で説明をしたいと思います。

1円玉(直径2cm)サイズを例にしたR表記例

1円玉の直径は2センチです。これをミリ単位に換算すると20ミリ。半径はその半分の10ミリとなるため、1円玉のRは「10R」となります。

1円玉(直径20ミリ)→ 半径10ミリ=10R

これを基準に考えれば円の半径が5ミリであれば「R5」となり、半径が3ミリであれば「R3」となるわけです。

Rシール加工のRの違いを比較

R加工は用途やその大きさによって、どのくらいのRが適しているかというのは様々ですが、例えば、お手元にある名刺。この角の1つだけを丸くしてみてもイメージは大きく変わります。四隅すべてにR加工を施すのも面白いかもしれません。とはいえ、自身のイメージに近いものかも迷うところ。そこで、少しでも分かりやすく、目安となるように、サイズ見本をご用意しました。どのくらいの丸みで、どの程度イメージが変わるのか。まずは、比較をしてみてはいかがでしょうか。

見本のダウンロード

 

サイズ見本は、無料でダウンロードもできます。どうぞご利用ください。

▼角R見本のダウンロードはこちら

※出力してご利用される場合は、印刷時に「原寸サイズ」を選択してから出力してください。

Rシール加工で「ちょっとした」個性を

シールの角にRシール加工を施すことは、アイデアのひとつです。ほんのちょっとのことですが、1か所でも丸みを付けるだけで、思いのほか相手への印象を変えるものです。
これは<<角のあるもの>>全てに共通するイメチェンかもしれません。少しのカットや、削ることが、遊び心とともにセンスアップにもなる。不思議な魅力の「丸み」です。
この効果、今お使いの商品ラベルやシールに流用するのも一案かもしれません。
商品の顔でもあるラベル・シール。「他の製品とちょっとした違いを出したいな」とか、「デザインは気に入っているけれど、少しだけ変えたいな」と悩んでいるなら試してみる価値があるかもしれません!
例えば、既存のデザインを一新する予算が無くても、Rシール加工のみなら安価ですし、ほんのわずかな加工代金で大きくイメージを変えることが出来るかもしれません。
1か所だけにRシール加工を施してみるだけで、印象が大きく変わるので、二隅や、思い切って四隅を削ってラウンドにしてみたり。ちょっとした工夫や個性で、商品の注目度が上がる可能性もあります。

もしも、お客さまがデザインの変更を検討中であったり、少しだけ変えてみたいなと悩まれているのであれば、お電話でもお問合せフォームからもご質問やご相談をお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
誰かと話すことや相談することで、想像以上のアイデアが浮かび、すてきなデザインが生まれるかもしれません。小ロットからのご注文でも、安心してご相談ください。

 

Rシール加工の良いところ

見た目のことばかり、語ってしまいましたが、シールの角を丸くすることで「剥がれにくくなる」といった効果があるのをご存じですか?
角が無いことで「点集中」が分散されるのが理由のようです。
確かに、シールに限らず、机上にある書面などが取りにくい時、角から取りませんか?この動作にはちゃんと理由があったんですね!そんな理由から、剝がれやすいと困るなといった面も考慮できる「Rシール加工」。ラベルやシールにもおすすめです。

Rシール加工する際の注意点

Rシール加工をする際にはいくつか注意点があります。
まずR加工した際の余白のバランスの確認です。角があった際は余白が十分にあり問題なかった場合でも、角をRにすることで余白が少なくなり、デザインや文字が消えてしまったり、全体のバランスが悪くなったりすることがありますので注意が必要です。次にRの単位の確認です。Rの丸みが強すぎたり弱すぎたりすることでデザイン内容とのバランスが崩れてしまうことがあるため、どのRの単位が適切かを確認する必要があります。最後に利用シーンとマッチしているかという点も注意が必要です。Rシール加工は角を丸くすることで柔らかな印象を持たせることができますが、利用シーンによっては不向きな場合があります。Rシール加工を施す際は利用するシーンに適しているかを事前に確認しましょう。

 

※弊社の最小は0.5Rになります(0.0Rだと、カス上げ時にシールの角が破れることがある為)

環境に配慮したRシール加工

もし、シールやラベルにR加工を追加してみようと思案中でしたら、素材も環境を考えたものに変え、消費者側の心象も変えてみてはいかがでしょうか。
SDGsの観点から、シール素材も環境に配慮したものをご用意しております。世界的にも環境問題は深刻なものとして捉えられ、ひとりひとりがこの問題について深く考えるようになっています。企業の取り組みは、それ以上に注目されること。リサイクルは当然のことながら、その商品の素材だけでなく、包装やステッカーに至るまで、「カーボンニュートラル」を実現させるためのひとつと捉えることも、商品価値を上げるひとつの手法かもしれません。

【環境に配慮したラベル・シールはこちら】

お見積もり依頼はこちら

シールは、適切なシール素材・表面加工を選択する必要があります。

「ラベル印刷・シール印刷.com」は、印刷会社の直営サイトですので、シール作りに関する様々なノウハウがあります。

ご使用方法、貼る対象物、ご使用環境、貼付期間などの詳細をご教示ください。最適な素材でお見積もりをご提案いたしますので、お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご利用の流れ

弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿いただく場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。

商品情報

お問い合わせ、
お見積もり、ご相談

どのようなこともわかりやすく説明します。

  • お電話・FAXでのお問い合わせ

    0120-960-254
    平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
    FAX番号 0942-45-2764
  • 無料で見積もりを依頼