- ラベル印刷・シール印刷.com HOME
- 加工から探す
- 丸みで印象を変える「R加工」
丸みで印象を変える「R加工」

シールの「R加工」とは
四角い紙などの角を取り、丸みを持たせることを「角R加工」や「角丸加工」「隅丸加工」などと言います。この角取り。ひと手間施すことで、デザイン性が高まり、印象ががらりと変わる効果もある加工法のひとつです。
丸みの基準となるカットイメージや寸法の出し方を、サンプル画像などで分かりやすく解説をしていきます。

TOPICS角が取れた印象づくり
辞書で「角が取れる」を調べると、性格が円満になる。円熟する。などに続き、洗練される。泥臭さが取れる。垢ぬける。といった効果的なことが書かれています。
確かに丸みは、かわいらしさや安心感を与えることにとても有効な形です。もしかすると、既存のデザインに「丸み」を付けるだけで、意外な効果を生むかもしれない技法が「R加工」です。
R加工の「R」とは
丸み加工の基準となる単位として使われている「R」は、英語で「半径」を意味するRadius(ラジウス)の頭文字です。その横に表記されている数字が、丸みの大きさを表しています。
パソコンで文字入力の際に指定する文字(フォント)の大きさをポイント数といいますが、これも大きさを表す単位で、「Pt」で表します。印刷物なども含めて、パソコンの文字入力の際もこのポイント数で統一されているため、多くの人が聞いたことのある単位ではないでしょうか。 それでも、とつぜん「16ポイントで!」と言われても、専門的な仕事をしている人以外は、すぐに実寸の大きさをイメージするのは難しいことです。Rサイズも同様、サイズ感が分かりにくい、伝えにくいといった点があります。
R表記の見方
Rの手前に表記されている数字は、円の半径です。数字はミリ単位で表しています。
ここでは、分かりやすいように1円玉で説明をしたいと思います。
1円玉(直径2cm)サイズを例にしたR表記例
1円玉の直径は2センチです。これをミリ単位に換算すると20ミリ。半径はその半分の10ミリとなるため、1円玉のRは「10R」となります。
1円玉(直径20ミリ)→ 半径10ミリ=10R


Rの違いを比較
用途やその大きさによって、どのくらいのRが適しているかというのは様々ですが、例えば、お手元にある名刺。この角の1つだけを丸くしてみてもイメージは大きく変わります。四隅すべてにR加工を施すのも面白いかもしれません。とはいえ、自身のイメージに近いものかも迷うところ。そこで、少しでも分かりやすく、目安となるように、サイズ見本をご用意しました。どのくらいの丸みで、どの程度イメージが変わるのか。まずは、比較をしてみてはいかがでしょうか。
見本のダウンロード
R加工で「ちょっとした」個性を
角にR加工を施すことは、アイデアのひとつです。ほんのちょっとのことですが、1か所でも丸みを付けるだけで、思いのほか相手への印象を変えるものです。
これは<<角のあるもの>>全てに共通するイメチェンかもしれません。少しのカットや、削ることが、遊び心とともにセンスアップにもなる。不思議な魅力の「丸み」です。
この効果、今お使いの商品ラベルに流用するのも一案かもしれません。
商品の顔でもあるラベル。「他の製品とちょっとした違いを出したいな」とか、「デザインは気に入っているけれど、少しだけ変えたいな」と悩んでいるなら試してみる価値があるかもしれません!
例えば、既存のデザインを一新する予算が無くても、R加工のみなら安価ですし、ほんのわずかな加工代金で大きくイメージを変えることが出来るかもしれません。
1か所だけにRを施してみるだけで、印象が大きく変わるので、二隅や、思い切って四隅を削ってラウンドにしてみたり。ちょっとした工夫や個性で、商品の注目度が上がる可能性もあります。
もしも、お客さまがデザインの変更を検討中であったり、少しだけ変えてみたいなと悩まれているのであれば、お電話でもお問合せフォームからもご質問やご相談をお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
誰かと話すことや相談することで、想像以上のアイデアが浮かび、すてきなデザインが生まれるかもしれません。小ロットからのご注文でも、安心してご相談ください。
R加工の良いところ
見た目のことばかり、語ってしまいましたが、角を丸くすることで「剥がれにくくなる」といった効果があるのをご存じですか?
角が無いことで「点集中」が分散されるのが理由のようです。
確かに、シールに限らず、机上にある書面などが取りにくい時、角から取りませんか?この動作にはちゃんと理由があったんですね!そんな理由から、剝がれやすいと困るなといった面も考慮できる「R加工」。ラベルやシールにもおすすめです。
環境に配慮したラベル・シールも
もし、R加工を追加してみようと思案中でしたら、素材も環境を考えたものに変え、消費者側の心象も変えてみてはいかがでしょうか。
SDGsの観点から、素材も環境に配慮したものをご用意しております。世界的にも環境問題は深刻なものとして捉えられ、ひとりひとりがこの問題について深く考えるようになっています。企業の取り組みは、それ以上に注目されること。リサイクルは当然のことながら、その商品の素材だけでなく、包装やステッカーに至るまで、「カーボンニュートラル」を実現させるためのひとつと捉えることも、商品価値を上げるひとつの手法かもしれません。
商品情報
素材から探す
- 素材も質感も豊富。高級感も演出できる「ファンシール」
- 次世代の環境配慮素材「LIMEX」
- 結露面に貼れるシール
- ホワイトボードラベル
- クラフトシール
- 蛍光シール
- 金属探知器に反応しないホイル紙
- 不織布ラベル
- 色にじみを抑えた印刷のシール
- 無塵紙のラベル
- PPクリーンタックシール
- パール紙のラベル
- トレーシング紙のラベル
- 金銀紙「コズピカ」のラベル
- 環境保全と社会貢献の周知
- かれん原紙ラベル
- 和紙シール・和紙ラベル
- 木のラベル
- 環境に配慮したラベル・シール
- ユポ|シール素材の紹介
- 上質紙|シール素材の紹介
- ミラコート紙|シール素材の紹介
- 透明シール
- ホイル紙シール
- 金PET・銀PET(ネーマー)
- 手漉き和紙ラベル
- ホログラムシール
- 水濡れに強いラベル
- 三層シール
- バージンシール(封緘シール、封シール)
- サテンシール
- 耐熱シール・耐熱ラベル
- アート紙|シール素材の紹介
- 物流 (出荷・荷受) ラベル
- アートレスゴールド(一般的な紙素材)
加工から探す
用途から探す
お問い合わせ、
お見積もり、ご相談
どのようなこともわかりやすく説明します。
メールでのお問い合わせ
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
FAX番号 0942-45-2764
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
無料で見積もりを依頼