丸信のシール印刷・ステッカー印刷・ラベル印刷 丸信のシール印刷・ステッカー印刷・ラベル印刷

酒ラベル

  • ・耐水、冷蔵にも対応可能
  • ・様々な素材、印刷方法から選べる
  • ・酒ラベル表示の法律に遵守して制作

目次 [ 全て表示する ]

酒ラベルの制作事例

酒ラベルの制作事例をご紹介します。

お見積もり依頼はこちら

シールの形状をお選びください。

酒ラベルの商品情報

商品特徴酒ラベルとは、そのお酒の個性や特徴を伝えるプロフィールであり、お酒にとって大切な要素の一つです。お酒の種類によってそれぞれラベルの特徴や、表示ルールが違います。また使用するラベルの材質や加工方法も、瓶、容器によって変わってきます。情報を伝えるだけでなく、ラベルデザイン自体もまたお酒の魅力を引き立てる役割を果たしています。 色彩や書体、配置などのデザインにこだわることで、そのお酒を選ぶ際の決め手になることもあります。瓶の種類によっては、ラベルのサイズや貼る箇所が異なるため、適切なサイズのラベルを作成する必要があります。また瓶に結露が発生し、ラベルが濡れることではがれてしまうリスクもあるため、ラベルの材質選びも重要です。弊社では特殊な形状のシールも対応可能ですので、お客様のご希望に合わせたオリジナルのご提案が可能です。ぜひ一度ご相談ください。
サポート体制メールとお電話にて丁寧に弊社スタッフがご対応しますので、シールを作ったことのない初めての方でもご安心して弊社にお任せください。
サンプルや簡易校正紙の送付時には無償でご郵送も可能です。
瓶などで擦れが気になる、耐水性が必要、冷蔵冷凍商品に貼るなど、使用環境に合った素材や表面加工のご提案もさせて頂きます。現物からのお見積りも可能です。
特殊な形状でも承れる可能性がありますのでお気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)
サイズ

 

■対応シールサイズ(仕様内容によります)
最小サイズ:10mm×10mm
最大サイズ:200mm×300mm

シール1枚あたりのサイズ(大きさ)によって価格が変動します。
1枚あたりの面積は、図のようにカット線の一番外側を囲んだ枠のヨコ×タテで計算します。
※塗り足し部分はサイズには含まれません。

上記以外のサイズでも承れる可能性がありますので、お気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)

納期

通常納期の目安につきまして、最終校了・ご入金後、8営業日前後の出荷をいたしております。
※工場手配前の校正データ作成に、別途約1~2営業日必要となります。

 

■納期について

ご発注の流れご発注の流れは下記の通りです。

 

①お見積りの送付
②データご入稿
③ご注文請書の取り交わし
④校正データ作成(約1~2営業日)
⑤校了・ご入金
⑥工場手配後8営業日前後で福岡県から出荷

部数100~10万枚
小ロット対応可能です。(仕様内容によります)

 

※上記以外の数量をご希望の場合は、お気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
■お問い合せフォーム
■フリーダイヤル 0120-960-254 ※平日 9:00~17:00(土日祝は休み)

印刷方法

 

樹脂凸版平圧印刷機(表示シールなどの書き文字などに最適)
樹脂凸版輪転印刷機(大量ロットに最適)
樹脂凸版間欠印刷機(ベタ印刷に最適)
オフセット間欠印刷機(写真印刷やグラデーションに最適)
オンデマンド印刷(小ロットに最適)

※当社のシール・ラベル、パッケージ等の印刷工場を含む本社事業所は、二酸化炭素(CO₂)排出量が実質ゼロとなる仕組みで運用しています。
貴社製品で脱炭素化をアピールしてみませんか?
丸信独自のCO₂ゼロ印刷マークを印刷することで、地球温暖化防止、温室効果ガス排出削減、SDGs達成に貢献できます。

■カーボンゼロへの取り組み
■丸信オリジナル。脱炭素「カーボンゼロマーク」とは?

納品形態
(シート仕上げ)

 

シールを5~10枚ずつカットした状態

■主な用途
シール自体をまとめたい場合
商品に手作業で貼る場合

■枚数について
シート仕上げの場合1シートごとの枚数を指定できます。ご指定のない場合は、
ラベルのサイズ等をもとに当社にて判断させていただきます。

■仕上げについて

納品形態
(ロール仕上げ)

 

ロール状にシールを巻いた状態
■主な用途
シール貼り専用機械を使用する場合
天井からつるして作業する場合
■枚数について
シールがロール状になっており、一巻に500枚、1000枚、1500枚と指定することができます。

仕上げたシールを機械貼りされる場合は、
(1)ロールの紙管の直径 (例:76mm)
(2)ラベルとラベルの間のピッチ(例:3mm)
上記2点を事前にご確認・お知らせ下さい。
※注意事項
機械貼りにはピッチの幅が必要になります。ピッチの幅がズレると、指定の位置にシールを貼る事ができません。

納品形態
(1枚カット仕上げ)

 

シールを1枚ずつカットした状態
(シール部分より台紙が一回り大きくなる)

■主な用途
大きいサイズのシールの場合
1枚ずつ配って使用する場合など

納品形態
(断裁仕上げ)

 

シールを1枚ずつカットした状態
(シール部分と台紙は同じ大きさになる)

■主な用途
ステッカーとして販売する場合
ノベルティグッズとして配る場合など

【よくある質問はこちら】
>1枚ずつカットしてバラバラで納品してもらえますか?

納品形態
(ハーフカット仕上げ)

 

台紙(剥離紙)を残し、シール部分にだけサイズ通りの切れ込みを入れる仕上げ方法です。
ノベルティシールや販売用のシール、ステッカーに使われる仕上方法です。

納品形態
(カス上げ)

 

シールを台紙から剥がしやすくするため、シール以外の余分な部分を取り除きます。
お客様のご希望により、カス上げをしない状態で納品することもできます。

カット方法刃型抜き ※1
レーザーカット加工

 

※1 デザインや用途に合わせた形に切り抜くために「抜き型」(刃型)が必要です。
抜き型には、切り抜くための”刃”がついており、紙製の原紙に適した「フレキシブル刃」とフィルム製の原紙に適した「ゼンマイ刃」の2種類があります。

■レーザーシール抜き加工とは

原稿の校正無償校正チェックサービスをいたします。
※データ修正2回目以降は 2,000円~/回 必要となります。
(修正代は修正内容によります)

 

印刷前には原稿の二重チェックを行います。原稿に記載してある文字の誤字・脱字や、指示通りの修正がなされているか、また食品関連の原稿では有資格者により食品表示のチェックまで行います。目視による校正の後は、デジタル検版を使用して、予期せず変更された箇所のチェックも行っています。

■品質管理

色校正【無償校正】
・簡易校正紙(インクジェット出力紙)を無償でお送りすることが可能です。

 

【有償校正】
・本機色校正は有償で行っております。
本製品と同じ素材、同じ機械で印刷をします。

送料国内一括納品時は、送料無料です。
※離島・沖縄・複数ヶ所納品は除きます。海外発送対応は不可になります。

お見積もり依頼はこちら

シールの形状をお選びください。

酒ラベルとは

酒ラベルとは、そのお酒の個性や特徴を伝えるプロフィールであり、お酒にとって大切な要素の一つです。ビールやワイン、日本酒、焼酎、ウイスキーなどお酒の種類によってそれぞれラベルの特徴や、表示ルールが違います。また使用するラベルの材質や加工方法も、瓶、容器によって変わってきます。

 

ここでは酒ラベルの中でも代表的な、日本酒ラベルについてご紹介します。 日本酒ラベルは、酒造メーカー名や銘柄、アルコール度数、原材料、製造年月など、そのお酒を理解するための多くの情報が詰まっています。しかし、情報を伝えるだけでなく、ラベルデザイン自体もまたお酒の魅力を引き立てる役割を果たしています。 色彩や書体、配置などのデザインにこだわることで、そのお酒を選ぶ際の決め手になることもあります。瓶の種類によっては、ラベルのサイズや貼る箇所が異なるため、適切なサイズのラベルを作成する必要があります。また瓶に結露が発生し、ラベルが濡れることではがれてしまうリスクもあるため、ラベルの材質選びも重要となります。

 

日本酒のラベルは、酒造メーカーがそれぞれのお酒の個性を表現し、消費者に思いを届けるための大切な手段の一つです。オリジナルラベルのデザインに込められた意味を理解することで、そのお酒をより深く味わうことができるでしょう。

酒ラベルの種類と特徴

1. 肩ラベル

肩ラベルは、胴ラベル・裏ラベルに書いていない情報や、消費者に特にアピールしたいことなどについて 書かれています。 例) 初搾り、山田錦100% など  

オススメ素材

和紙

胴ラベルと素材を合わせて統一感UP

 

【関連する素材はこちら】 >和紙シール、和紙ラベル


金・銀ツヤ ホイル紙 ネーマーシール

目立たせたいメッセージの場合は効果◎

 

【関連する素材はこちら】 >ホイル紙シール >ネーマーシール


オススメ印刷方法

筆文字

スミ1色の筆文字でシンプルに。


箔押し加工

金や銀の箔押しできらびやかに。


リオトーン加工

ニスの掛け合わせやザラザラ感を表現。オシャレな雰囲気に。


2. 胴ラベル

胴ラベルは、お酒の顔となる重要なラベル。商品の情報はもちろん、デザイン性も重要となります。

 

オススメ素材

和紙

日本酒、焼酎の胴ラベルは特に和紙が人気。


金・銀ツヤ
ホイル紙

祝い酒などおめでたい席にピッタリ。


上質紙

ワインのラベルでよく使用される素材。素材はシンプルに、デザイン勝負なら!


オススメ印刷方法

箔押し加工

金、銀箔はもちろん、赤やピンクなど色物箔も人気!!


浮き出し
エンボス加工

文字やデザインを浮き出す加工。立体感が出せます。


シルク印刷

ニスの厚盛りにより、立体感を出せます。ニスによる加工なので、光沢感も出せます。

  • 写真はクレープ紙で制作したラベルですが、お客様の商品イメージに合う素材・デザインで制作します。

3. 裏ラベル

商品の情報を印刷するラベル。会社情報や容量、アルコール度数などはもちろん、お酒の作製秘話などを記載することも。

 

オススメ素材

上質紙

コストパフォーマンスが良く、ロットナンバーなど後からスタンプや印刷も可能。最も人気のある素材

日本酒ラベルの表示ルールの例

酒類には表示のためのルールがあるため、以下で日本酒清酒について主要な表示ルールを紹介します。

 

ほかのお酒の詳細な内容は[酒ラベルの表示ルール]を参照ください。 (本項目は[酒ラベルの表示ルール]を一部簡略化したものになります)

■日本酒・清酒の酒ラベル表示について

清酒(日本酒)のラベル表示に関しては様々な法律や取決めがあります。ラベルに正しく記載していないと所轄官庁の国税局から指導されることとなります。
 
※清酒ラベル、日本酒ラベル表示例

酒類の種類分類:清酒(日本酒)とは

酒税法における酒類とは、アルコール分1度以上の飲料(溶かしてアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいいます。ただし、アルコール事業法の適用を受けるアルコール分90度以上のものは酒類には含まれません。
酒税法では、課税上の必要性から、酒類をその製法等に着目して、発泡性酒類、醸造酒類、蒸留酒類及び混成酒類の4種類に分類し、その分類ごとに異なる税率を適用することを基本としています。この醸造酒類の内、米、米こうじ、水を原料として発酵させてこしたもの(アルコール分が22度未満のもの)が清酒または日本酒と定義されます。

 

表示の大きさやフォントは、容器の容量に応じて決まりがあります。

表示方法清酒日本酒
容量文字の大きさ文字の大きさ
3.6L超42ポイント26ポイント
1.8L超~3.6L以下26ポイント22ポイント
1.0L超~1.8L以下22ポイント16ポイント
360ml超~1.0L以下16ポイント14ポイント
360ml以下14ポイント10.5ポイント

特定名称

清酒の製造方法や原材料による区分です。清酒では下記のものがあります。

特定名称 使用原料 精米歩合こうじ米 使用割合
吟醸酒 米、米こうじ、醸造アルコール 60%以下 15%以上
大吟醸米、米こうじ、醸造アルコール 50%以下 15%以上
純米酒米、米こうじ 15%以上
純米吟醸酒米、米こうじ 60%以下 15%以上
純米大吟醸酒米、米こうじ 50%以下 15%以上
特別純米酒米、米こうじ60%以下または特別な醸造方法 15%以上
本醸造米、米こうじ、醸造アルコール70%以下 15%以上
特別本醸造米、米こうじ、醸造アルコール60%以下または特別な醸造方法 15%以上

必要記載事項の表示

清酒には、主要事項を、原則として8ポイントの活字以上の大きさの、日本文字で表示する必要があります。

表示禁止事項

次に掲げる事項は、ラベルやパッケージに表示することができません。

  • ・清酒の製法、品質等が業界において「最高」、「第一」、「代表」等最上級を意味する用語
    ・官公庁御用達又はこれに類似する用語
    ・特定名称酒以外の清酒について特定名称に類似する用語

ただし、特定名称に類似する用語の表示の近接する場所に、原則として8ポイントの活字以上の大きさで、 特定名称の清酒に該当しないことが明確に分かる説明表示がされている場合には表示可能です。 ※消費者の方が特定名称の清酒に該当しないと、明確に分かる大きさで表示する必要があります。 ※表示に関する詳細は最寄の国税局や税務署の酒税担当部署までお問い合わせください。


お酒の表示について

 

≫オリジナルの清酒ラベルを作成したい方はこちら

清酒ラベル雛形データの無料ダウンロード

オリジナルの酒ラベルなら丸信にお任せください!

お酒ラベルは商品イメージを印象付ける重要な要素でもありますが、イメージ通りに仕上げるには難しい場合も多く、豊富な経験と高い印刷技術が必要になります。
丸信なら、これまでの経験を活かしご要望に合わせたラベルをお作りいたします。

オーダーメイドのデザインに対応

オーダーメイドのデザインのご希望にも柔軟に対応します。
弊社には実力と実績のあるデザイナーが多数在籍しており、お客様の多様なリクエストにお応えする体制が整っています。

酒類のラベル表示のルールに遵守して制作

お酒のラベル表示に関しては様々な法律や取り決めがあり、表示義務に合わせたラベルを制作する必要があります。丸信では、イメージ通りのデザインを実現しつつ、法令に遵守した形で、必要事項の記載に漏れがないラベルを納品いたします。

サンプルデザインのご紹介

ラベル印刷シール印刷.comは、第31回世界ラベルコンテスト審査会において、日本酒ラベルで最優秀賞を受賞するなど、デザイン力に関しても高い評価をいただいており、印刷・加工まで見据えた高品質かつ最適なデザインのご提案により、お客様の商品の価値を高めることに貢献します。
下記、酒関連のサンプルデザインをご紹介させていただきますので、是非ご覧ください。

酒ラベルの参考価格

  • <価格例> W110×H100mm 長方形

    タック紙:アート
    表面:フルカラー/特殊加工なし の場合

    数量単価製品代別途:版代別途:刃型代
    1,000枚24.00円24,000円6,000円 ※1なし ※2
    3,000枚10.00円30,000円6,000円 ※1なし ※2
    5,000枚7.50円37,500円6,000円 ※1なし ※2

※上記価格は、税別表記となります。
※1 版代は、色数やご入稿のデータ内容・付け合せ数によって変動します。
    イラストレーター完全データご入稿の場合の価格です。
    データ内容によっては別途データ作成代がかかる場合もございますので、予めご了承ください。
    デザインによりましては価格の変動がある場合がございます。
※2 既成のサイズで作成した場合。

お見積もり依頼はこちら

シールは、適切なシール素材・表面加工を選択する必要があります。

「ラベル印刷・シール印刷.com」は、印刷会社の直営サイトですので、シール作りに関する様々なノウハウがあります。

ご使用方法、貼る対象物、ご使用環境、貼付期間などの詳細をご教示ください。最適な素材でお見積もりをご提案いたしますので、お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご利用の流れ

弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿いただく場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。

商品情報

お問い合わせ、
お見積もり、ご相談

どのようなこともわかりやすく説明します。

  • お電話・FAXでのお問い合わせ

    0120-960-254
    平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
    FAX番号 0942-45-2764
  • 無料で見積もりを依頼