ラベル・シール印刷の専門サイト ラベル印刷・シール印刷.com

  • 樹脂凸版平圧印刷機

    印刷機械の中でも歴史が長く、古くから用いられている印刷方式を応用した機械です。
    ハンコや版画の様に凹凸を施した“版”の凸部分にインキを載せ、原紙に垂直に当てインキを転写します。原紙は版を押すたびに止まり、転写するとラベル1枚分が“前に進む”を繰り返します。簡単に説明すると、紙にハンコを押すのと同じ仕組みです。単色でシンプルなデザインの印刷が得意な機械です。3色程度の商品用ラベル・シールや食品、化粧品、健康食品などに必要な表示用シールなどを印刷しています。

  • 樹脂凸版輪転印刷機

    大ロットの印刷物を短時間で印刷するために開発されたのがこの樹脂凸版輪転印刷機です。大ロットの印刷物(計量ラベル、卵ラベル等)はほぼこの印刷機が使われています。
    スピードが速く、カラー印刷にも対応できる反面、高速回転のためロスが比較的多く発生し、インキを吸いやすい紙素材、小ロットのラベル・シールには不向きです。

  • 樹脂凸版間欠印刷機

    上記「輪転」の欠点を補うべく開発されたのがこの樹脂凸版間欠印刷機です。
    輪転機は高速で印刷するため、どうしても原紙のロスが大きく小ロットには不向きでしたが、この間欠機は、品質はそのままにロスを抑制することができます。今では多くのラベル・シール印刷会社で主力機として活躍しています。

  • オフセット間欠印刷機

    オフセット間欠印刷機は樹脂版を使わず、紙箱・化粧箱を印刷する大型のオフセット印刷機と同じPS版を使用して印刷します。凹凸のない平らな版の上に科学的にインキの馴染みやすい部分を作り、水とインキの相性の悪さを利用してインキを転写させる方法です。
    オフセット間欠印刷の利点は再現性が良い点で、カラー写真が入っているシールの印刷ではこの印刷機を使用することで、高精細な印刷結果が得られ、実際のイメージに近い綺麗なラベル・シールができあがります。

  • オンデマンド印刷

    少ロット&短納期でのシール印刷をご希望の方向け
    急な対応やコストを抑えた印刷

    「版」を使用せずトナーで印刷するデジタル印刷機を利用し、デジタルデータを直接出力することで、スピーディかつ低コストでの印刷が可能となります。

ご利用の流れ

弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿頂く場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。

よくある質問

シール印刷・ラベル印刷・ステッカー印刷に関してよくいただく質問をご紹介します。

  • サンプル請求はできますか。

    はい、できます。
    お見積もりご提出後、価格に問題ないようでしたら、素材の無地サンプルをお送り致しますので、お申し付けくださいませ。

  • シール・ラベルは何枚から注文できますか?

    ラベル印刷・シール印刷.comは、小ロット(100枚)から大ロット(10万枚以上)まで対応しております。

    ラベル・シールのお見積りはこちらから

  • シールの概算の金額が知りたいです。

    シールの概算の金額は、自動計算で算出することができます。

    自動計算はこちらから

    ※見積フォームで選べない素材や加工は自動計算では出せませんので、
    お見積りフォームやお電話でご連絡くださいませ。

  • 注文後、納品まで何日くらいかかりますか?

    データご入稿後にご入金・デザイン校了頂きましてから工場手配となります。
    工場手配後、約5~8営業日後、福岡県からの出荷となります。
    内容や工場の混み具合により、納期を頂く場合がございますので、スケジュールが決まっている案件につきましては事前にご相談くださいませ。

    一般的なシールご入金・校了後、約5~8営業日後出荷
    特殊ラベル・シール別途ご相談
    離島別途ご相談

  • IllustratorやPhotoshopを持っていません。 WordやExcel、Powerpointのデータでも印刷できますか?

    PDFファイルを作成していただければ印刷可能です。

    ただしMicrosoft Officeのソフトで作成されたデータはカラーモードがRGBとなっておりますので色が変わってしまう可能性があります。PDFで頂いたデータを弊社でデータチェックし、お客様にPDFを添付させていただきますので、そちらを参照して下さい。
    (ただし、お客様のモニターやプリンターの出力環境によって実際の色と若干違って見える可能性がありますのでご注意ください)

    WordやPowerPointで作成されたファイルはデータを新たに作り直しになる場合があり、別途データ作成料が発生いたします。

    データ作成が難しいと感じられた場合や手書きの原稿しかない場合などは、弊社でデータ作成を有料で請け負っておりますのでご利用ください。

  • 服やTシャツに貼れる布用シール(ステッカー)はありますか。

    服などの衣類に貼ることができるシールのご用意がございます。

     

    服やTシャツに貼れるサテンシールの特徴

    素材

    服やTシャツに貼る場合のシールは、サテン素材をご利用ください。衣類に貼る際には粘着剤も繊維用の糊を使用して印刷します。

    サテンシールはシール素材が繊維の材質で構成されており、粘着剤も洋服に貼り付けしやすく糊残りしにくいシールを制作することができる特殊素材です。見栄えもシルクのような光沢をもっており、繊維素材なので少々動きまわっても剥がれにくく柔軟な動きが可能です。

    注意点

    サテンシールをご利用する際には、デリケートな生地や革製品やスウェードなどは糊が残ったり生地を傷める恐れがございますごので注意ください。
    また、特殊な素材のため印刷した際の色の出方が様々です。色味を気にされる方は本製品を作成前に本機色校正でサンプル作成されることをお勧めいたします。

    作成例・用途

    イベントの入場券(スタッフシール)、旅行ツアーの参加証、名前シール、寝具や靴用のシールなど、オリジナルデザインでラベル・シールを制作できます。

  • シールの最小対応サイズと最大対応サイズを教えてください。

    印刷できるシールのサイズは印刷機によって決まります。
    凸版平打印刷機では縦220mm×横190mm、間欠凸版印刷機では縦260mm×横180mm、凸版輪転印刷機では縦245mm×横310mmの印刷が可能です。

  • 特色印刷は可能ですか。

    再現は可能です。
    CMYKだけでは再現できない色につきましては事前に本紙校正にてご確認されることをお勧めします。

    特色とは一般的に、蛍光色やメタリックカラー、パステルカラー、金・銀といった色を指します。特色インキを使用することで、印刷条件の変動に左右されずに一定の色を安定して再現することができます。会社名、商品名のロゴや包装紙などには特色インキがよく使用されます。
    CMYKだけでは再現できない色につきましては事前にシール印刷本紙校正にてご確認されることをお勧めします。

  • お見積りの依頼方法を教えて下さい。

    お見積フォーム・FAX・お電話で対応しています。
    お見積りの依頼方法はお見積フォーム・FAX・お電話など、いずれでも結構です。

    お見積フォームはこちらから

  • シールに箔押し加工はできますか?

    はい、対応しています。
    金・銀の一般的な箔に加え、赤や青などのカラー箔も対応しています。

    加熱・加圧をすることで、紙素材の表面に箔と呼ばれるフィルムを定着させる加工のことです。ラベル・シールに高級感を持たせたい場合に適しており、紙素材だけでなく透明のPET素材へ加工を施すことも可能です。
    箔押し部分の型を別途作成しますので、印刷するデータとは別に箔押し部分の型データが必要となります。
    また、箔押し加工では細かすぎる文字や絵柄はつぶれてしまうことがありますのでご注意ください。

お問い合わせ、
お見積もり、ご相談

どのようなこともわかりやすく説明します。