- ラベル印刷・シール印刷.com HOME
- よくある質問
- 印刷線数とは、なんですか?
印刷線数とは、なんですか?
A
印刷の精度を示す尺度のひとつです。
濃淡のある部分は、製版段階で細かい網点に変えて印刷しますが、この網点を1インチに何列並べるかで精度が決まります。
たくさん並べるほど網点一つ一つが小さくなり、よりきめ細かい表現が出来ますが、印刷する紙の種類や印刷方法などにより、適正なスクリーン線数はほぼ決まっています。
単位は「線」や「lpi(line per inch)」で表します。175線(lpi)であれば1インチ当たり175個の網点で表現されることになります。また線数は用紙との関係も重要です。用紙の平滑度によって適切な線数は変わります。
新聞のようにざらざらした表面の用紙の場合、細かい網点が再現されにくいため85~133線程度で印刷されます。オフセット印刷では、175線~200線で印刷されるのが一般的です。
関連するよくある質問
ご利用の流れ
弊社のラベル印刷・シール印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿頂く場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。
お問い合わせ、
お見積もり、ご相談
どのようなこともわかりやすく説明します。
メールでのお問い合わせ
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
FAX番号 0942-45-2764
- 営業時間:平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
無料で見積もりを依頼